ちょっとご無沙汰気味でした。

2歳過ぎてからの息子、まだまだあまちゃんなりに結構しっかりしてきまして。

それだけに、あたしもいろいろ振り回され、新たな大変さを味わっております。


「トイレいく?」と聞けば、
「いやだ、出ない! いかんよ、もうっ」と言われ、

「お茶飲む?」とペットボトルを差し出せば、
「いやだ、(ペットボトルを)かばんにいれてよ」と切り返す。


単なる「イヤイヤ」から、徐々に進化しております…。

あたしの言ってることがわかってる分、なかなか手強いですわー。


それでもイヤイヤ自己主張するばかりじゃなくて、あたしやオットが調子悪そうにしてると、「だいじょうぶ?」「おなかいたい?」と声をかけてくれる優しい一面も見せるようになりました。


そしてトイトレ。

トイレに誘って「いやだ」と言われたらそれで「はいはい、わかりました」。

気が向いたときは行ってくれるけど、まだ出たことはありませんー。

最近は、パンツを履いてるときにオシッコやウンチが出始めたら「いま、うんち(出てるよ)」と申告。

トイレには間に合わずあせる

トイレに行った直後にパンツでしちゃったり、多分、トイレでするのが不安なんだろうなー。

パンツ生活を続けて、息子の気が変わるのを気長に待つしかないですねー。



ほかにはなんだか最近は、お世話するのがブームです。

プーさんとしまじろうのぬいぐるみ相手によく話しかけ、一緒にごはんを食べ、アンパンマンカーに乗せて部屋をお散歩なんかしてます。



あと、お友達と遊ぶのが本当に楽しそう。

公園なんかで顔見知りの子に会うと「あそぼあそぼ」と声かけしたり、真似っこ、追いかけっことキャッキャとはしゃぎまくります。

今のところおもちゃの貸し借りも「どうぞ」「ありがとう」と言って上手にできるみたい。

このまま穏やかに育ってくれたらいいなー。



子育てイベントで、白バイ隊員になりましたー。