今日は午後からオープンスペースへ。
閉館間際、おままごとキッチンの引き出しにお皿を片付けていたときのこと。
息子が、納めたお皿を流しに入れようとし始めました。
「ないないしよ」と言っても聞かず、さらにちょっとお姉ちゃんの女の子が来て「片付けんといけないのよ」(仕切り屋らしい)と息子からお皿を奪って片付けて。
そしたら、息子、ギャンギャン爆発!
オープンスペースでは、ほとんど泣かない息子が珍しく感情を剥き出しにしました。
帰り支度をしようとしてもキッチンに行く!と暴れまくり…。
てっきりあたしは、まだまだ遊びたいのかと思っていたのだけど…。
結局、あたしの手を振りほどいて泣きながらキッチンに行ってしまいました。
側には後片付けをする保育士さん。
息子がお皿を手にすると「じゃあ、◯◯くんがここに納める?」と聞いてくれ、息子、自分で引き出しに片付けていました。
そしたら、さっきまでのギャンギャンが嘘みたいにニコニコに!
息子、遊びたかったんじゃなくて、自分で納めたかったみたいです…。
(流しで洗ってから引き出しに入れる、ってしたかったのかな)
あたしや他の子から自分の思うようにされなかったことでカチンときたみたい。
ごめんよー、息子。
保育士さんの冷静な対応に脱帽しつつ、近くにいながら息子の気持ちをくんでやれなかったことにただただ反省。
ちゃっちゃと片付けて帰ることしか頭になかったよー。
体もだけど、息子のきもちもしっかり成長してるんだなあと実感した出来事でした。
あとね、今日はオープンスペースに行く前に「おもちゃを投げると危ないからやめようね」と、息子の目線になって語りかけました。
「うん」とお返事した息子。
今日は遊んでる間、1、2回弾みでちょっと放ってしまうことはあっても前みたいに危なく投げることはありませんでした。
だから、帰ってから「よくできたね」と誉めてあげて。
もちろん「ないないしたいの気づいてあげられなくてごめんね」も。
どちらも伝わってるといいな。
息子のきもちに、しっかり寄り添っていかなきゃ。

今朝はトイレットペーパーでいたずら!
これも成長なんですか…。
閉館間際、おままごとキッチンの引き出しにお皿を片付けていたときのこと。
息子が、納めたお皿を流しに入れようとし始めました。
「ないないしよ」と言っても聞かず、さらにちょっとお姉ちゃんの女の子が来て「片付けんといけないのよ」(仕切り屋らしい)と息子からお皿を奪って片付けて。
そしたら、息子、ギャンギャン爆発!
オープンスペースでは、ほとんど泣かない息子が珍しく感情を剥き出しにしました。
帰り支度をしようとしてもキッチンに行く!と暴れまくり…。
てっきりあたしは、まだまだ遊びたいのかと思っていたのだけど…。
結局、あたしの手を振りほどいて泣きながらキッチンに行ってしまいました。
側には後片付けをする保育士さん。
息子がお皿を手にすると「じゃあ、◯◯くんがここに納める?」と聞いてくれ、息子、自分で引き出しに片付けていました。
そしたら、さっきまでのギャンギャンが嘘みたいにニコニコに!
息子、遊びたかったんじゃなくて、自分で納めたかったみたいです…。
(流しで洗ってから引き出しに入れる、ってしたかったのかな)
あたしや他の子から自分の思うようにされなかったことでカチンときたみたい。
ごめんよー、息子。
保育士さんの冷静な対応に脱帽しつつ、近くにいながら息子の気持ちをくんでやれなかったことにただただ反省。
ちゃっちゃと片付けて帰ることしか頭になかったよー。
体もだけど、息子のきもちもしっかり成長してるんだなあと実感した出来事でした。
あとね、今日はオープンスペースに行く前に「おもちゃを投げると危ないからやめようね」と、息子の目線になって語りかけました。
「うん」とお返事した息子。
今日は遊んでる間、1、2回弾みでちょっと放ってしまうことはあっても前みたいに危なく投げることはありませんでした。
だから、帰ってから「よくできたね」と誉めてあげて。
もちろん「ないないしたいの気づいてあげられなくてごめんね」も。
どちらも伝わってるといいな。
息子のきもちに、しっかり寄り添っていかなきゃ。

今朝はトイレットペーパーでいたずら!
これも成長なんですか…。