はやいもので、息子もうすぐ一歳半。

市から一歳半検診のお知らせきました。
やばーい、予防接種の追加もある?!
(月齢がちょっと上のお子さんを
持つママさんのブログを見て思い出すという適当さ…)

長らく上下4本ずつだった歯が、いきなり奥歯やら糸切り歯やらが一気にまとめて生え出しまして、むずがゆいのか指しゃぶり全開!

出産したママ友さんとこにお見舞いに行ったら、赤ちゃん抱っこした途端に焼きもちグズオになりました。



な感じの息子です。


10月に入り、まだまだ昼間は暑いのだけど夏ほどでもないし、本格的に公園遊びをさせたいなーと考え始めました。

で、先日。

息子、初めての砂場遊び。


忘れ物のスコップを借りまして、夢中で砂をすくう息子氏…。

泥んこになるのも大事だし、何より息子がえらく集中してるので、あたしも結構な時間眺めておりました。

気がついたら、砂場でこけたりいろいろして、頭からつま先まで砂まみれだったけどー。



ここまでが、前置き(長いよ)。

その日の夕食だったかなー、未だに食事は手づかみ派の息子が、フォークやスプーンですくおうとすることがチラホラ出てきました。

おや?
これって砂場のスコップ効果?

すくう、って室内の遊びじゃないしぐさだったもんなあ。

と、母は考えたわけです。


こないだのコップ飲みじゃないけれど、目の前の課題を直接やらせてみるというよりも、視点を変えて子どもの興味のある方向からアプローチしてみるほうが実はてっとり早いのかなあ、と。

自主的にやろうとするもんね。

そう思うと、遊びって、いろいろ利に叶うことが隠されてて、奥が深いわあと思います。

ま、これって、あたしの個人的な思いつきなのだけど。


と、いっぱい外遊びさせるぞー、と意気込み始めた途端に台風到来!


そんなものよねー。









Android携帯からの投稿