息子、鼻水と咳を残して
RS完治まであと少し!

そして、今日も日中は雨!


ゆえに、おうち時間がいっぱい!

つまり、いたずらもいっぱい!ううっ...


この一週間、いつもにも増して息子とガチンコで過ごしましたが、本当に本当にいたずらに手を焼きました、てか、焼いてます。


とにかく、親の顔色を伺います。

「だめ!」という反応を見ては喜ぶ。


最近本当にやめてほしいのが、テレビ台に上がってテレビをユサユサ揺らすことムンクの叫び

降り幅が大きくて、いつか絶対に倒れる気がします。

薄型テレビじゃない頃なら、こんなことなかったのにガクリ


テレビの裏側にまわるたび、抱き抱えて「だめ!」と言い聞かせるけど、全然効果なし…。



あと、ペットのウサギ・モモさんのケージにもちょっかいを。

触らないように立て掛けていたベビーゲートを倒すようになり汗

ゲートを取っ払うと、水入れを外して投げるわ、下の掃除用の引き出しを開けてペットシーツに触れようとするわで大変です。

モモさん、だいぶ高齢なんだからそっとしてあげて~。

今はゲートをケージにくくりつけて対処。
でも、ゲートのネットの上から水入れを外すことを覚え、もはやゲートは役に立たず(涙)

どちらも1日に何度も何度も止めてます。



根気よく言い聞かせたりはするけれど、もちろん効果はなく。

「ダメ」を身振りで伝えたらどうかと、手をクロスさせてバッテンさせて言ってみたら、息子「め!」と自分の手で真似て面白がる始末むっ
(かわいくて、そこで笑ってしまう悲しき親バカ母…)

伝わる時期はまだ先とわかっている分、息子を止めるのをあきらめてしまうときも。


息子もねー、きっと退屈なんです。

このおこもりの一週間で、今まで手をださなかった場所を開拓してまで、いたずらしてましたから。

オープンスペースに行くようになったら、少しは落ち着くかな?

いや、落ち着いて!

母の切なる願いです。


あ、でもね、息子、モモさんのことを「モモ」と呼び、ケージに一粒一粒エサを入れてあげてるときがあります。
(エサいれに入ってないのは残念だけど)

ちょっと困ってはしまうけど、可愛がってあげてることのほうが大切。

こればかりは「ありがとうね、よくできたね」とほめてあげる母なのでした。




寝てるときは平和!




Android携帯からの投稿