お盆中に満1歳4ヶ月を迎えた息子。
最近、自己主張なのかなんなのか、
「やぁ~やぁ~やぁ~」
みたいな、イヤイヤ期を思わせる抑揚のある声を出すように。
思うようにいかないと、すぐに半べそ!
かと思えば、顔色伺いつつしたり顔でいたずら!
母はイライラすることしきりですが、なるべく落ち着いて諭すように心がけています。
…、心がけています(できてるかどうかはおいときます)。
すごいなあと思うのは、大人の言うことをだいぶ理解してるらしいそぶりをみせること。
「絵本ないないしてー」と言えば、とりあえず本棚に持っていく。
でも上手に納められず、一冊を入れるのに何冊も出して結局前より散らかる(;´▽`A``
母、その努力は認めるよ!
絵本「じゃあじゃあびりびり」の絵を見たら、自分から擬音を発するように。
ふみきり「かんかんかん」
らっぱ「ぷっぷー」
にわとり「こっこー」
赤ちゃん「あー!」(これがかわいい!)
お目目と言えば自分の目を指差し、
「ほっぺ」と言えば両手でほっぺをパチパチします、母の(笑)
往復ビンタじゃないか!
教えたまんまを真似て覚えるのが面白いですー。
ちなみに「いいこいいこ(なでなで)して」というと、自分の頭をなでなでします(笑)
ちょっとあきれるけど、あたしが息子をなでなでしてるって証拠よねー、ま、いっか!
一番よく話すのは相変わらず「かっこいい!」。
あとは「あった!」「イェーイ(ハイタッチつき)」「おいちー!」「ねんねー」等々、おしゃべりワードも増加中です。
しかし、とにかく動きたがるので外出先ではバタバタです。
カートを降りて押したがり、あちらこちらに逃走を図るもすぐに抱っこを要求。
抱っこしたらしたで、降りたがって降ろせば逃走(最初にもどる)。
が、先日、某ショッピングモールのアンパンマンカートに乗らせたところ、ずーっとご機嫌にハンドル握っててすごく助かりました。
アンパンマン、やっぱり神だわー。
それにしてもお出かけは、まだあんよできないときのほうが楽だったかも。
いつごろ落ち着くのかなー。
さて、明日はいよいよはじめての一時保育!
母はすごーく、楽しみです!
息子、頑張って!
とびっきりの笑顔!
Android携帯からの投稿
最近、自己主張なのかなんなのか、
「やぁ~やぁ~やぁ~」
みたいな、イヤイヤ期を思わせる抑揚のある声を出すように。
思うようにいかないと、すぐに半べそ!
かと思えば、顔色伺いつつしたり顔でいたずら!
母はイライラすることしきりですが、なるべく落ち着いて諭すように心がけています。
…、心がけています(できてるかどうかはおいときます)。
すごいなあと思うのは、大人の言うことをだいぶ理解してるらしいそぶりをみせること。
「絵本ないないしてー」と言えば、とりあえず本棚に持っていく。
でも上手に納められず、一冊を入れるのに何冊も出して結局前より散らかる(;´▽`A``
母、その努力は認めるよ!
絵本「じゃあじゃあびりびり」の絵を見たら、自分から擬音を発するように。
ふみきり「かんかんかん」
らっぱ「ぷっぷー」
にわとり「こっこー」
赤ちゃん「あー!」(これがかわいい!)
お目目と言えば自分の目を指差し、
「ほっぺ」と言えば両手でほっぺをパチパチします、母の(笑)
往復ビンタじゃないか!
教えたまんまを真似て覚えるのが面白いですー。
ちなみに「いいこいいこ(なでなで)して」というと、自分の頭をなでなでします(笑)
ちょっとあきれるけど、あたしが息子をなでなでしてるって証拠よねー、ま、いっか!
一番よく話すのは相変わらず「かっこいい!」。
あとは「あった!」「イェーイ(ハイタッチつき)」「おいちー!」「ねんねー」等々、おしゃべりワードも増加中です。
しかし、とにかく動きたがるので外出先ではバタバタです。
カートを降りて押したがり、あちらこちらに逃走を図るもすぐに抱っこを要求。
抱っこしたらしたで、降りたがって降ろせば逃走(最初にもどる)。
が、先日、某ショッピングモールのアンパンマンカートに乗らせたところ、ずーっとご機嫌にハンドル握っててすごく助かりました。
アンパンマン、やっぱり神だわー。
それにしてもお出かけは、まだあんよできないときのほうが楽だったかも。
いつごろ落ち着くのかなー。
さて、明日はいよいよはじめての一時保育!
母はすごーく、楽しみです!
息子、頑張って!
とびっきりの笑顔!
Android携帯からの投稿