「永遠の0(ゼロ)」百田 尚樹

ゼロとは、ゼロ戦のこと。
終戦から60年が過ぎた夏、第二次世界大戦中に特攻で亡くなった
祖父・宮部久蔵の生涯を調べることになった青年・健太郎。

「娘に会うまでは死ねない。妻との約束を守るために」

どこまでも“生”にこだわり続けた彼が
なぜ特攻を志願し、そして死に至ったのか。

かつての仲間の証言をもとに、徐々に明らかになる真実。

戦争という暗くよどんだ状況の下、
愛する者のためにただまっすぐに生きようとする宮部。
徐々に戦況が悪化し、次々と仲間が命を落とす中、
彼の心にある葛藤が生まれる-。



心理描写もさることながら、戦闘シーンの描写もそれ以上に細かい。
フィクションとノンフィクションの世界が、巧みに入り混じり、
ここにあるのは、現実の第二次大戦の世界なのだと強く実感します。
正直、あまりの迫力に1度では想像がついていかなくて、
読み終えた後、即2度目を読み始めてしまったほど(あたしだけかもしれないですね・・・)。


でもほんとは、それ以上に、この宮部久蔵という人物に
とてつもなく惹かれてしまった。
読了後、この物語から気持ちが離れてしまうことが
寂しくて、怖くて。
時間をおかず、何度も読み返してしまった本は、
これが初めてかもしれません。

これからもずっと、忘れたくない、離れたくない一冊です。