【感想】「困る子」への対応 ガミガミ言わずにすむ方法②~実践~ | 未来の幸せを膨らませる 思考改善コーチ なかしま ゆき☆彡

未来の幸せを膨らませる 思考改善コーチ なかしま ゆき☆彡

大阪を中心に活動中の
(株)プレシャス・マミーの認定コーチ
なかしま ゆきが
保育士としての17年間の経験
自身の3人の子育てまっただ中
プレシャス・マミーで学んだ子育てコーチングを
交えた使える子育て術をお伝えします。



■毎日のイライラが減る!メルマガ無料セミナー■
 


今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます!


認定プレシャス・マミー
トレーナーの


レジェンドゆきです^^

 

 

 

 

 

大阪プレシャス・マミーの

 

トレーナー3人で発信している

 

 

ユーチューブ

 

 

 

プレシャス・マミー大阪の

なんでも聞いて委員会!

 

http://urx.red/JiSu
 

 

 

チャンネル登録者数

本日までで

151人

です!

 

 

 

昨日は保育士、幼稚園教諭としての

自信UP!講座でした。


「困る子」への対応

ガミガミ言わずにすむ方法②

実践編でした。



何をしたかというと

チャンクダウン!

なのです。

 

 

とことんチャンクダウン


チャンク=かたまり


それを

 

ほぐして

 

具体化するのが

チャンクダウンです。


「ニコニコ優しい先生」

を具体化すると


・元気にあいさつする先生

・子どもと走り回る先生

 

・子どもの話を聞く先生


などなど色々出てきますよね。


更にもっと

 

行動レベルに落として行き

 

 

・子どもの目を見て同じ目線で

「おはよう」ってあいさつをする

 

 

と具体的な行動が出て来るのです。

 

 

これがなかなか

 

面白いんです!

 

そして

 

保育の悩みや迷い

子どもにどうする事が保育者として

 

最善なのか!?

が出て来るのです。

 

 

先生方の感想です▼


質問する大切さ、質問の幅など

今まで単的に質問をしていた事を

もっと掘り下げて行く
(チャンクダウンする)事の

おもしろさ、大切さを感じ

今後意識していきたいなと

思いました。


他の先生方の考え方や

園の成り立ち、行事、状況などを

お聞きしてとても新鮮でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


私が目に浮かんだ子と

走り回っている子は別な子なのですが

目に浮かんだ子は私が担任なので

よく抱っこをして
(以前こちらの別の研修の時に
スキンシップは重要だと
お聞きして始めました)

話しかけています。

すると落ち着いて

気分を切り替える事が出来ます。

よく走り回っている子は

走っていて抱っこしても

暴れるのでまだまだ

様子見ですが

お手伝いが好きなようで

機嫌の良い姿が見れるようになりました。


保育者の気持ちの持ち方

見方で子どもも変わってきています。

ありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日はチャンクダウンの実践でしたが

自分1人でではなく

他の人と見比べると

自分の思ってみなかったようなことが

出て来て新たに自分の身になったと思う。


保育でも言葉選びから

接し方までイラッとした時には

1度立ち止まり接すればいいなと思います。


まだまだ1歳児はできなくて当然であるので

言葉に出ない分行動を認めて

受け止めてあげたいです。

自分の子どもにも応用ができそうで

つい、自分の忙しさ

時間のなさにカマけて

あまり向きあって来なかったので

少しでも多く、子ども達と過ごす時間を作り

話をして向きあって行こうと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


チャンクダウンをしていて

最後にできて期言葉を見ると

自分が苦手な事が

出ていない事に気づいた。

分かっていてもなかなかできないので

自分が少しづつ変わっていく

努力をして行こうと思いました。


“~しない”“~したらダメ!”

とすぐに言ってしまう事を

ずっと変えたいと思っていたので

とても良い機会で自分の弱点も

知れたような気がします。

今悩んでいる事も

違う園の先生に聞いてもらう事で

少しできそうな事も浮かんだので

良かったです。

すぐに変えようとするのではなく

少しづつ少しづつ試してみて

失敗したら次の事を

提案して行く事で

子どもも自分自身も

変わっていけるのではないかと感じました。

今日もとても勉強になりました。

ありがとうございます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


チャンクダウンをしていく中で

自分の感情をしっかり

コントロールして

ゆとりある保育をしようと

思う事で私の悩みは

解決して行くんだろうなと

思ったので明日から実践していきたい。


プラスの声かけを忘れないように

「脱!昭和の保育」で

がんばろうと思う。


どう接したらいいか

悩む保護者の方がいるので

まずは、聞くことから始めて

どの保護者さんともわけ隔てなく

話せる保育者になりたい。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


チャンクダウンに参加させて頂いたのは

始めてですが思っている以上に

言葉が思い浮かばず

ペアワークでの質問する際も

どんなことを聞いたらよいのか

分からなかったが

自分の頭の中で想像して行く内に

テーマに近づくには

どうしたらいいのか

整理し最後には結論に近い

答えが出て少しチャンクダウンの

在り方が理解できたように感じました。



子どもに携わる先生方は

毎日立ち止まって考える事も

忙しい中

なかなか難しかもしれません。


今回の講座で

いつもとは違う

思考回路が動いて

今日からの保育に

役立てば嬉しいです。


11月12月の講座のお申し込みは

コチラから▼


https://ssl.form-mailer.jp/fms/a5fc4867430339

 

 

◆なかしまゆき提供の講座◆
土曜日コース
11/3(土)スタート

ママとしての自信UP!講座
自己肯定感マイスターコース

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2416fee466050
来年からは価格改正します!

リクエスト開催のみ受付中!


子どもが自分で人生を切り開く子どもに育てる

プレシャス・マミー講座【全5回】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5954955b588186
子どもに携わる方々にお薦めです!


https://ssl.form-mailer.jp/fms/a5fc4867430339

東大で聞いてきた☆
『2020年日本の教育はこう変わる』
シェア会

▼リクエスト開催▼

https://www.agentmail.jp/u/kyouikukaikaku/fp/11591/1/
 
 
子ども心育ビデオ講座発売中!
まずは【無料】で視聴して下さい^^
▼ ▼ ▼

 

子どものやる気の引き出し方~伝わるほめ方~

 



お申し込みはコチラ↓
子ども心育ビデオ講座

 



【無料視聴】
▼ ▼ ▼

怒らずに子どもの思いを伝える方法~怒ると叱るの違い~

 



お申し込みはコチラ↓
子ども心育ビデオ講座



何度でも見れて1講座

4000円ととても

 

リーズナブルな

 

お値段になっています。



他にも淑佳先生のビデオ講座も

 

取り揃えています。

コチラ↓
https://www.sodachi.net/video/
;  

 

一般社団法人そだち

代表理事内田淑佳(よしか)先生の


講座&研修も



とっても分かりやすく



すぐに現場で使えて

 

なんてったって

 

 

おもしろい(≧∇≦)

 

 

 

 

他の研修とは私たちの研修は

 

一味も二味も違います!






この機会にあなたとの出会いを
待っています。




 

 

連続講座をお悩みのあなたに
プレシャス・マミー【無料面談】
受付中!


あなたの疑問を
お聞かせください

お会いして、スカイプで
お電話で受け付けています。

お問い合わせはコチラ
プレシャス・マミー【無料面談】

 




ワンオペ育児もなんのその!


プレシャス・マミーの子育て講師が
交代で配信する

 

お得で、役立つリレーメルマガ!

▼無料購読はこちらから♪▼