出来た? | ボ・ブログ

ボ・ブログ

まぁ・・・色々と思いついたことを書こうかと。

prebuildのチェックアウトを最新にして、

再度ビルドした。

vermagicは、最初から一致するようになったが、

相変わらずマウント出来ない。

コマンドでもダメだった。

しかし、Linuxのコマンドを調べていて、

ある事に気がついた。

マウントコマンドのパラメータが間違ってる!

Kernelビルドの方法を紹介しているサイトに載ってるコマンドが間違ってた。

これで、マウントそのモノには成功したが、

何故かマウント先のデータが見えない。

結局コレか…と思ってたが、

ある記事を見つけた。

あまり関係は無いかと思ってた、

sambaの設定ファイルに書いてある名前(パス)じゃないとダメ

とか、何とか…

実際には関係なかったのだが、

閃きを得た。

Nexus7は、SDカードが付いてないので、

内部ストレージの一部領域をSDカードとしてマウントしている。

そうなると、rootディレクトリの下に、

sdcard とディレクトリが出来るが、

同じ階層に、mntディレクトリが有り、

その中にもsdcard がある。

どちらも同じ場所を指す。

Nexus7は、そんなマウントを何度繰り返す為に、

無駄に複雑になっている。

なので、マウント先を正しいパスに設定してやる必要があるみたい。

事実、パスを変更すると、あっさり中身のデータが見えた。

しかし、コレだけでは解決しなかった。

エクスプローラー系のアプリなら問題無いが、

ローカルしか指定出来ないアプリだと問題が出る。

件のmntディレクトリの下に、正しいパスが配置されているのだが、

パスの途中にshellディレクトリがある。

コイツはシステムディレクトリなワケで、

読取り専用…

該当するアプリでは、キャッシュのパスを設定出来るんだけど、

途中に読取り専用が居るもんだから、

その先に潜ることが出来ない!困った!

何か妙案は無いだろうか?

ちなみに、アプリの設定ファイルを直接書換えたがダメだった。