昨日まで3日間、飛騨高山&白川郷に行ってきました!
大雨の中の出発、、新幹線の中でも大雨、、、、とお天気心配していたんだけど、
なんとなんとこんな空・・・
持って行ったかさが邪魔になるくらい、日焼けするくらいのいいお天気
小さいけどとってもいい雰囲気の街で、癒されてきました。
まずは高山の町並み・・・
そして、夕景
ここにもいきました!
白川郷。のどか~~~
上から見るとこうなります!
最終日は、奥飛騨のロープウェーで山の上に登ってきました☆
これが結構揺れるの!!
古い街並み、白川郷のかやぶき、自然、、、
いろんなことが刺激になって、
いいなっていうデザインとか、
古いものがもつ力とか、
ものづくり心をくすぐるものがたくさんでした。
さいごに、朝市で買ったペンダント。
木で彫ったりんごです!
てづくりの味がいい。
まゆみっていう木だそうです。かわいいでしょー
どんな木なんだろう。
日本古来の技ってすごいものがたくさん。
こういうものを、若者も買いやすいデザインでつくっていくのもいいなぁ、と思います。
なんとなくの印象で、割と伝統色の強いものが多かったり、かわいいけど、普段のバッグに入れるのはちょっと・・・って思うものも多い気がする。
だから、そこまでじゃなくても、さらりと使えるような、そんなデザイン。
雑貨に少しだけとりいれてみたりして、
普段使いできるほどほどの値段で提供するお店が観光地にあると、入ってみたくなっちゃう。
京都とかには結構あるかなー。
陶芸、木工、染物、紙すき、ガラス工芸、、、やってみたいなー。
やりたいことが多すぎて、
やりたいことと、やったほうがいいことと、やれることのバランスとるのが大変
とりあえずはイベントに向けてのモノづくりかな