みなさんこんにちは。:)

ここ数日気温が上昇し、ようやく夏らしくなってきましたね。

僕としては多少暑いほうが体温調整がしやすいので、このほうが好きです。

みなさんはどうですか

それでは、今日の本題に移りますね。


僕が重度の外国語学習依存症であることは、賢明な読者のみなさんならば、すでにご存じんかと思います。

でも僕のこの依存壁は、生まれつき持っていたものではなく、ある一人の人物との出会いから発症したものなのです。

その原因となった人物を紹介しますね。

イタリア人ポリグロット(他言語精通者)、ルカ・ランパリエッロ(Luca Lampariello)です!!

3年前ユーチューブでたまたま見つけました。

今でもあの時の衝撃を覚えています。

母国語も含めて8ヶ国語を話せるルカは、僕にとっては、突然現れたヒーローでした。(いまは10以上軽く使いこなせるようです)


驚くべきことは、彼は対象言語が話されている国に一度も訪れたことがないということです。


ルカは、留学・滞在経験ゼロで、複数言語を習得しているわけです。

ちなみに、一つの言語を憶えるのに2、3年程度しか費やしていないそうです。

いまから見せるビデオはルカともう一人のポリグロットの大家リチャード・シムコット(Richard Simcott)とのスカイプ上の対談です。

リチャードは、イギリス人で、習得している言語の数が推定30以上だそうです

動画の画像の左がリチャードで、右がルカです。

30分くらいの長い映像ですが、聴いていて飽きることはまずないと思うので、複数言語を心ゆくまで堪能してください。^^/





参考サイト(Sites)

1.ルカのユーチューブ・チャンネル(luca's YouTube channel)
2.ルカのブログ(Luca's blog)
3.リチャードのユーチューブ・チャンネル(Richard's blog)

注記(Note)

画像はmumunlinahyan.comより拝借(I borrowed the image from mumunlinahyan.com.)



みなさんこんばんわ。

あと数日で7月ですね。^^/

2015年の上半期もあっという間に終わってしまったって感じがするけど、読者のみなさまはどうですか

今日は「すいません、私は~語ができません、日本語でお願いします。よろしいですか?」の言い方を6ヶ国語で紹介します。

ピグをやられていて、その国の言語ができなくて苦労したと言う方はけっこういると思います。

その場合の対処方法としてこのフレーズは非常に役に立ちます。

僕がにこだわる理由は上級複数言語精通者Super Polyglot(スーパー・ポリグロット)の定義が「いかなる状況でも6以上の言語で瞬時に対応できる」だからです。

わかりやすくいえば、僕が目指している領域だからです

ご紹介する言語は、順に、①英語、②中国語(簡体字繁体字)、③イタリア語、④スペイン語、⑤フランス語、⑥ロシア語です。:)


①英語(English) "I'm sorry, I don't understand English, so in Japanese please, OK?"

②中国語(简体中文) “抱歉,我不懂中文,所以请说日文,可以吗?”
②中国語(繁體中文) “抱歉,我不懂中文,所以請說日文,可以嗎?”

③イタリア語(italiano) "Mi dispiace, non comprendo l'italiano, così in giapponese per favore, bene?"

④スペイン語(español) "Lo siento, no entiendo el español, así que en japonés por favor, bien?"

⑤フランス語(français) "Je suis désolé(e), je ne comprends pas le français, donc en japonais s'il vous plaît, bien?"

女性が言う場合は"Je suis désolée"となります。

⑥ロシア語(русский язык) "Извините, я не понимаю по-русски, так по-японски пожалуйста, хорошо?"



みなさんの中にも、上にあげた言葉以外に、もし気になる外国語がありましたら、ぜひ挑戦みてくださいね。

言葉の数だけ自分の世界が広がりますよ!!

それでは、Ciao Amici


注記(Note)

画像はteflreflections.wordpress.comより拝借(I borrowed the image from teflreflections.wordpress.com.)



Hi!  What's up my dear students?  I'm good except, yeah, this scorching heat of Japanese summer.

三カ月半ぶりのSELですね。

ブログを一カ月近く更新してなくてすみません。m(_ _)m

また徐々に書く頻度を増やしていくので、どうか大目にみてやってください。

本日は知っていて得をするイディオム(熟語)を紹介します。


Sink one's teeth into


このイディオムをご存じでしょうか?

この熟語には二通りの意味があります。

一つ目は、「がぶりつく」です。

私たちがおいしい食べ物と出会ったとき誰しもがぶりつき」ますよね

そのためには歯を深々を沈める必要がありますよね

それゆえ"sink"(沈める)という単語が使われるわけです。

e.g. I can't wait to sink my teeth into my favorite Italian cuisine.
(例)お気に入りのイタリア料理にはやくありつきたいです。


もう一つの意味は、「没頭する、物事に真剣に打ち込む」です。

本当に真剣に慣れることに取り組む場合人は誰でも物事に対して「がぶりつく」ように一生懸命になりますよね?

例えば、私は語学学習が趣味で、現在イタリア語の勉強をしています。

e.g. I am currently sinking my teeth into studying Italian.
(例)現在イタリア語の勉強に没頭しています。

この"sink one's teeth into"のイディオムは口語としてもよく使わるので、是非覚えておいてくださいね。

Va bene!! Grazie mille per l'attenzione e ciao!
(OK!!お読みいただきどうもありがとうございました。またねぇー



注記(Note)

画像はJapanesePod101.comより拝借(I borrowed the image from JapanesePod101.com)