拝啓読者の皆様


今日は久々に、サッカーについて話します (0^^0)/

私自身、サッカー歴10年ちょっとの中で、習得した球種の数は、全部で6種類です。(インフロント・キック(縦回転&横回転)、アウト・フロント・キック(空中で急激に落下するタイプ)、インステップ・キック:ブレ球(空中で落下するタイプ、キーパーの手前で変化するタイプ&キーバーの手前でワンバウンドして加速するタイプ。)

戦術が浸透し、たやすくゴールが奪えなくなった昨今、FK(フリー・キック)が試合を決定づける有効手段であるということは、衆目一致するところです。

FKにおいて無回転シュート(ブレ球)特に有効な技術なので、本日そのことについて解説します。

ブレ球を蹴るコツ(右利き用に解説)

助走は3~4歩、やや30度から35度斜めから取る。

助走の最初の一歩は利き足から入る。

軸足をボールの真横より少し後ろに着地させる。(ボールと軸足の距離は、こぶし一個半が理想。)

インステップでボールの中心を押し出すようにして蹴る。(この時気を付けることは、①最後までボールから目を離さない。②フォームが小ぶりにならないように、両腕でバランスを左右に広げて、バランスを取る。)

フォロースルーはあまり大きくしない。(蹴り足を高くあげると、ボールにスピンがかかってしまう。)

*その他:レプリカではなく、本物の公式球を使うとボールはブレ易くなります。、あと、個人的にはナイキのシューズをお勧めします。(日本人向けに履き心地やすくデザインされているからです。)

上の動画は、Konziという、ドイツのFKのスペシャリストのブレ球の蹴り方の解説です。私とは若干考えと蹴り方は異なりますが、参考までに見てください^^/

英語がわわらなくても気にしないでください。(映像だけでも十分に分かります。)
*All rights belong to freekickerz. (I don't own any rights.)