~~前回までのあらすじ~~
性欲が強い(;´Д`)ハァハァ
・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
遂に、そう遂にこの妖星乱舞ーDancing Madーシリーズの最終回を迎えてしまいました












最終話で20話の長編企画が遂に○精(フィニッシュ)をすることに













前回の反省点を軽く述べると、実はあのお話には
『神ボブの正妻を巡る女達の醜い争い(イジメ、追い出し、毒盛り等)に焦点を定めた嫉妬渦巻く・ラブバイツ大奥編』、、、
『ボブの息子が成長し世界を旅しモテない男達(ブサメーン)の力を集めブサ玉でボブを倒しにくる・RPG王道編』、、、
『神ボブ、手越、タイガー・ウッズ、校長(昼過ぎまでに3人抱いて、オヤツ食べて休憩してまた夕方から数人抱く天上人)が共に、《セック○依存症》を治すために力を合わせる・治療編』、、、
『セッ○スしまくった桐谷○玲さんに、モノから、つーか口から神の力を奪われ、それを取り返す為に性なる闘いを演じる・逆討伐編』、、、
『ラ○ウの天に召されるあの1発が「過去の愛しい人達による霊体愛撫による射○」によるW∞iki(逝き&イキ)で月を壊す・超弩級編』、、、
これら全ての原案もどれも捨てがたく、結局全てから繋ぎ合わせた中途半端で不完全な作品になり(過去の外人コスとかケフカ愛しすぎる人とか消して、こっちに回せば良かったと・・・・・・でも長編小説になるので40話必要かと!やっぱ無理)、まぁ出来具合は0.7%くらいかな












※ラブバイツ内の様子(左から○島優子さん、ボブ・プロクター、桐谷美○さん)

※夜の営みイメージ図(大○優子さん)。現実は卑猥

※夜の営みイメージ図(桐○美玲さん)。現実はエグい
これでケフカ様とお別れしなくてはいけない!・・・・・・そう思うと何だか、ケフカをもう一度倒す(殺す)気がして筆がまったく進まなかったのです












元々ゲームのサウンドトラックが大好きで、YouTubeにて超懐かしのGB(※ゲームボーイ)の聖剣伝説やら、プレステの鬼武者やら、スーファミのFF等の数々の名作のBGMが『それを愛する人達』によりリメイクやアレンジを加えられ聴くことが出来たのです












※ゲームボーイ知ってる?ニンテンドー3DSの前は普通のDS。その前はゲームボーイ・アドバンス。更に前、もう俺がガキの頃にこのゲームボーイと出会った時はチェリーボーイでした









そして妖星乱舞は当時、CDを買って聴き入ってた名作で、なんかもう懐かしくて








ケフカのこととか当時はそんなに深く考えたことなかったんだけど《相対的に悪が存在ないと善も存在し得ない》・・・・・・簡単に言うと悪者がいないとお話が成り立たないのを知って凄く悪役に興味出てきた










※わが社で開発したエナジードリンク『誰でもケフカ!!(ラムネ味)』。ケフカの狂気を再現する為に、ジャングルの自然物やイケないハーブ





※[安心してください!危険ではありませんよドラッグ]が性人男性250人分配合。あとタウリン1000mg配合←こちらは普通、つかダミー
小学生の時からFF3をやり始めた。その時からもう『悪役』はいたよ。
大魔道師ノア。その中の※三弟子であるドーガ、ウネ、ザンデ。
※少年JUMPのトリコやナルトにパクられた初代三弟子
ノアが死ぬときに『強大な魔力』をドーガに、『夢の世界の番人の役割』をウネに、『人間としての命』をザンデにーーーー
それを不服とした魔王ザンデが世界を滅ぼそうとした
ドーガおじいちゃんとウネおばあちゃんはメンター的存在で「ザンデに与えたものが一番良かった」のを知っていた
クリスタルタワーにいるのでその鍵と、伝説の武器(前のブログの12の武器みたいな)が封印されてる禁断の地エウレカに入る鍵を、二人と殺しあいをしないと作れなかった
「安心しな、肉体は滅んでも魂は不滅じゃよ」「ザンデを頼んだよ!」と言い死ぬ二人・・・やべ、FF6のケフカなのに3の話なげーな(汗)
結局ザンデはその前に倒して、彼が呼び出したボスがFF3は暗闇の雲
FF4はゼロムス
FF5はネオ・エクスデス
FF6は神ケフカ
FF7はセフィロス
FF8はアルティミシア
FF9は忘れた(汗)
FF10はシン
FF11はオンラインだからやってない
FF12は不滅なるもの(人のヴェインと神のヴェーネスの融合体)
FF13はこっから辺から飽きた
FF14 ?
FF15ーーーーーー今度プレステ4にて発売!
みんな味があったし、それぞれの思想があった
やっぱその中でも異彩を放ってたのがケフカ

※パズドラ版のケフカ

※ティナとセリスは一緒によく映る

※ティナに対してイヤらしい考えあるよね

※ティナとセリスに執着してたな確か。もう丘しかねない体制

※リアル版
なんか俺は今も闘ってる
お金の間違った価値観(お金はたんなるモノであり良くも悪くもない)
世の中の不条理
知らずに植え付けられた役立たずの価値観
理不尽な権力とそれの闘争と画策
搾取する人とされる人(どちらが悪いとかではなく互いに作り出してる)
倫理的に幼い大人や平気で人を傷付ける犯罪
宗教的不寛容や差別
貧しさや飢えの苦しみ
俺も一歩間違えたら悪になってたかなって思う時があるのよ
でも悪がいなかったら自分の存在意義もなくなるのよ(悪の肯定ではない)
それら『相対的に役に立たない&間違ってる事』を無くす為に努力してるんだから
だから中二病気質のボブには分かりやすいストーリー展開と単純で純粋な悪であるケフカが一番かな
水戸黄門ばりに分かりやすい(笑)



おんなじ系統で《分かりやすい明確な悪》だとジョジョのDIOもいるけど、あちらはもっと賢しい悪のカリスマ
しかし精神の崩落具合と良心の欠片もないとこは似てるね


※たった今決定!ボブ日記シリーズで巨凶乱舞ーThe worldー、を執筆します!近日公開予定(5年以内)
まぁそれにしても当初は3話が4話になり10話になり、それがまさか20話まで(半ば強引に!ケフカっぽいアイドルとか今考えるとイミフ┐('~`;)┌)
まさかケフカ一本でここまで引っ張れたのは、最近にも再度ケフカを取り上げてくれたゲーム会社さん
ケフカをいろんな感じに描いてくれたイラストレーターさん
妖星乱舞の原曲を編曲した数多くの音楽関係の人達
ケフカのコスプレをしてくれた人がたくさんいたし、外人さんにもいたこと
そしてやはりケフカを好きで愛してる人がこんなにも多かったから画像とかいろんな情報を貼れた
俺も知らなかった情報もたくさんあったよ!精神狂ったのも魔石による人体実験の第1号だったから精神侵食されたとかなんとか(セリスは2号、そのぶん魔力は劣る)
裏設定とか見るとセリスを庇って実験に参加した元は善人説まであった(あんまり根拠ないけどそう言う話が広まってる)
あとクオリティ高い人もっかい載せるか

※可愛いじゃねーかよ!この人にメイク講座お願いすれば良かった


※丘されてもいいな俺・・・マゾなんで

※レオ将軍ていたけどほとんど覚えてねー

※確かケフカが殺したっぽいよ

※テンションの差がシュール
まぁこの人に連絡を取ってみます(取れるかは未定)
もしかしたらケフカ好き同士の『※ケフカ・プレー』が出来るかも(照)
※ケフカはナルシストで自分大好きです。ボブもです。ケフカ・プレーとはケフカ好きな者同士がケフカコスをしてそのまま行為に及ぶ事を言います。Wikipediaには載ってません

※ケフカのフィギア。今探してます

※スケベ心、もとい下心がスゲー見えるケフカ(炎に見えるのは性欲です)

※水彩画風のメルヘンチックなケフカ
ちなみな[ケフカ]で検索すると、[ケフカ 好きすぎる人][ケフカ 台詞][ケフカ パクリ][ケフカ 名言][ケフカ セリス]とか出るんだけど
パクリで検索すると、ボブ日記[ケフカパクられ過ぎ編]に移るから試してみてねププ~(*´Д`)←あれ名作
名言と言えば[前編][幼児退行編]に載せたこの言葉がやはり有名

※山小屋的なとこになぜある?
さぁそろそろ終わりです
ブログでケフカについてここまで語る男はわたくしボブ・プロクターだけでしょう
妖星乱舞は必ず聴いてみてください
普通に聴くにも良いんだけど、やはりFF6をプレーしてからのが躍動感、虚無感、臨場感が全然違うよねやはりさ

※マダムか!

※やはり名作の6

※魔導アーマーとティナ

※これがゲームの表紙かな。やはりティナ。天野喜孝の絵はこの人にしか描けないって感じの世界観なのよ
もう載せる画像も無くなってきたな
バイオハザードのウェスカーなんかもイイ悪役いるから語るのもありだな
それではケフカさんには去って貰いましょう

※不機嫌になるケフカ様

※駄々をこねるケフカ様

※居座ることにしたケフカ様

※う○ちをしたいと帰らないで神化

※サッパリしたし諦めたケフカ様

※帰る支度するケフカ様
ありがとうケフカ
貴方は道化として、また歴代最弱ボスとして、狂気と凶気の象徴として永遠に君臨するでしょう
では妖星乱舞ーDancing Madーのシーズン1はこれにて終了します









次回から20話のシーズン2に移行します(嘘)











ご愛読ありがとうございました











愛を込めて



Fin
