※医学的素人が書く記事ですので、間違っている可能性を考慮して読まれてください。
今日ネットをあさってたら、こんな記事を発見しました。
いち薬局が出してる記事ですので、どこまで信じてよいものやら分かりませんが、気になった部分があるので抜粋します。
“ラムネは粉末を圧縮して成型しています。薬の場合、そのようなラムネ型の成型をされたものを、素錠や裸錠と呼びます。この場合は、どこで切ってもほぼ均一に薬を含んでいる状態です”
“大きいなどの理由で、錠剤のままでは服用することが困難な場合、
1. 素錠(いわゆる、ラムネ型)であって、割線(注1)が入っている薬は、割線で半分に割ったり、粉砕して服用することができます”
とのことです。
佐々木先生の情報で、薬の成分は真ん中にある場合があるという知識はあったのですが。
この記事を読んで、素錠で割線が入っている薬の場合は、ドライカットする際もあまり気にしなくてもいいのかなぁと。
(セルシン錠やソラナックス錠は素錠で割線があります。他は調べてません。)
素錠かどうかは添付文書でググって簡単に出てきます。
素錠でなくても、ドライカットで断薬成功されている方は沢山いらっしゃるので、たいして気にしなくてもいいと私は思っています。
おわり!
