北軽井沢(群馬)から無事に帰ってきました。

たいちょうが悪くなることもなく、ホッとしています。

 

それでちょっと思ったんですけどね。

私(北)軽井沢でパンばっか食べてたんですよ。

 

家族に合わせないといけないので、グルテンフリー、3日間やめてたんですよね。

(今まで緩いグルテンフリーを実行してました。3食に1回だけ小麦、とか)

 

パンにパスタにおやきにと、グルテンだらけ(;'∀')

 

栄養には全く詳しくないのですが、

グルテンってグルタミン酸の塊なんですよね、多分。

 

食品から摂るグルタミン酸はアミノ酸で、血液脳関門(BBB)は通らないという知識は知っていたのですが、

グルタミン酸の元?であるグルタミンはBBBを通る。だからグルテンも避けるべきという超絶曖昧な知識なのですが。

 

高グルテン食で私、全然体調崩しませんでした。

今も崩してません。むしろ調子が良いです( ゚Д゚)

 

まぁ元々ごはん党、蕎麦派ですし、グルテンフリー、ラーメン食い辛くなる以外大して辛くもないんですが。

ちょっと今後も様子を見て、体調が変わらないようなら、グルテンフリー止めようかなと考えています。大して辛くもないんで継続してもいいんですけどね。

 

添加物に気を使いすぎるのも馬鹿らしく感じてきました。

(味の素は念のためこれからも避け続けようと思います)

 

 

そんなことより適度な運動とバランスの取れた食事、睡眠。(私の場合は呼吸法も)

これらを継続してやっていこうと思います。

 

おわり!