下記の通り、ご案内申し上げます。 山口実
記
(2006.11.27)
**********************************************************************
国際協力シンポジウム「教育協力の世界的潮流と現場からのメッセージ」開催
**********************************************************************
九州大学国際交流推進室・アジア総合政策センター主催の国際協力
シンポジウムが下記のとおり開催されます。
開発途上国が持続的成長をなしえるためには、発展を支える人材の育成が緊急の課題となっています。しかし、教育アクセスや質の問題など、途上国の教育を取り巻く課題は山積している状況にあります。
これらの問題を克服するため、我が国の政府はどのような政策を打ち出しているのか、NGO・コンサルタント・大学は各々の立場でどのような協力を行っているのか、マスメディアはこれらの現状をどのような目で見つめているのか。このシンポジウムでは、様々な角度から「教育協力」を考察し、次世代の国際協力を担う若者へメッセージを贈ります。
(内容)
タイトル:国際協力シンポジウム
「教育協力の世界的潮流と現場からのメッセージ」
日 時:平成18年12月6日(水) 15:30~18:15
場 所:九州大学医学部百年講堂 中ホール1,2
パネリスト:
・大山 真未 文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室 室長
・荒木 光弥 (株)国際開発ジャーナル社 代表取締役・主幹
・片山 信彦 特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン 常務理事・事務局長・教育協力NGOネットワーク 代表
・相馬 敬 (株)パデコ コンサルタント
・小松 太郎 九州大学大学院言語文化研究院 助教授
司 会:小川 玲子 九州大学アジア総合政策センター助教授
参 加 費:無料 ※途中入場も可能です
定 員:120名程度
参加申込:参加を希望される方は、事前に登録していただく必要がありますので、氏名、所属(九大生の場合は学部と学年)、連絡先(FAX、e-mail)を下記FAX又はe-mailアドレスにご連絡ください。
お申込み・お問合せ先:
九州大学国際交流推進室
FAX 092-642-4273
e-mail intlrsenryaku@jimu.kyushu-u.ac.jp