アルツハイマーとは関係なく、美味しそうなので、私も週末に作ってみようと思います。

  

               記


◎アルツハイマー予防常備菜レシピ
 ・予防に有効な一日分の栄養素(利根プロジェクトによる) 
   DHA  203mg  EPA 29mg 
 リコピン  5mg  フラボノイド 60mg
 ・これを摂取するため、先生が料理の素材として考えられたのが
   ☆サバそぼろ
   ☆トマト味噌
 ・栄養量は、サバそぼろはOKだけど、トマト味噌は豆腐や青魚
  を加える一工夫がいるそうです。
 ・これを使った料理が万能というわけではなく、「毎日のバラン
  スの良い食事を心がけましょう」と、先生のお言葉です!
  なるほど♪


☆サバそぼろ ~ 10日分
 ・材料 サバ水煮缶   1缶(190g)
     トマトペースト 100g
     乾燥パセリ   5g
     醤油      大さじ1 ・私、さじの量り、苦手
     はちみつ    大さじ1/2・出ました、先生の甘味!
     生姜      小1片
 ・作り方
  ♬ フライパンへ、サバの水煮、トマトポースト、はちみつ、
   醤油を入れ、スプーンでつぶしながら混ぜ・々。
   & 上から生姜をおろして加えます。
   (上からが、素敵です!)
  ♬ 木べらでさらにつぶしながら、そぼろ・おぼろにします。
  ♬ そぼろ状態になったら、火をつけ水分を飛ばし(どこへ)
   炒めて煮詰めます。
  ♬ うんで、乾燥パセリを入れて、混ざって、完成です!

 ・保存
  タッパーウェア(>えっこさん)などに入れて、冷蔵保存。
  でも、使うときは炒め直すこと。
  耐熱容器で保存するなら、3~4日に1回レンジで温めを。

 ・料理例
  餃子、巻き寿司、ぶっかけうどん、チーズトースト、ご飯、
  から揚げ のレシピがありました♪


☆トマト味噌(10日分)
 ・材料 味噌  150g
     トマトペースト 100g
     煮干  50g・・私、メザシが好きです!?

 ・作り方
  ♬ 煮干の腹わたをとり、ミルミキサー(って何!)で粉末に
  ♬ に、味噌、トマトペーストを加えて、混ぜる・・混ぜる。

 ・保存
  容器に入れて、冷蔵庫。

 ・料理例
  ホイコーロー、チゲ奥土鍋 に 味噌汁 も!