一度あきらめたWBC(World Baseball Classice が米国の敗戦で俄然面白くなって来ました。
1)疑惑の判定
日本のタッチアップ・プレイで誤審と思われるジャッジをしてデービッドソン審判が、メキシコに対しても2度の誤審(一塁のタッチプレイとホームランを2塁打としたこと)を行い、2敗して先のなかったメキシコに意図とは逆にモチベーションを与えてしまった。結果的に日本に対する誤審を帳消しにしたのだから、皮肉と言うか、当然の報いと言うか、やはり悪いことは出来ない。
2)野球の戦術
短期決戦では、ピッチャーの方が有利である。配球の分からぬ一流の投手からヒットを打つのは至難の業である。韓国は豊富で優秀な投手陣をどんどん投入して、第一次、2次予選で日本を僅差で打ち負かした。しかし、3戦目ともなれば、日本の打者も慣れてくる。何れにしても、投手戦には変わりはないだろうから、エラーが勝敗を分ける。僅差の好勝負。
3)野球の実力
韓国の人々は、2連勝で「日本にはいつも勝てる」と言っているが、実力的には日本の方がやはり上。それが短期決戦と言う特殊な舞台で、モチベーションとか精神面の影響もあって充分発揮できなかった。
韓国との第3戦では、打線の奮起を期待する。
4)モチベーション
韓国の若手選手には準決勝進出で兵役が免除になると言う大きなincentiveがあった。しかし、準決勝に進んだことで、モチベーションを維持するのは難しいと考えられる。(韓国政府が選手に新しいincentiveを与えることは充分考えられるが)。
日本選手の「プロとして韓国に3度は負けられない。」と言うモチベーションが韓国選手のそれを上回ることを期待する。
5)精神面
第1戦、2戦で苦労してきた日本の若手がサバイバルゲームに勝ち残って、精神的には強くなっていると思う。それにイチロー選手や小笠原選手の存在は大きいし、上原の雑草魂にも期待できる。
そして今何より必要なのは、日本のサポーターの応援する気持ち。韓国のサポーターに負けない応援をしたい。
まあ、しかし「戦い」と言っても、ルール遵守を基本としたスポーツの世界、ここはフェアな素晴らしいプレイの数々を期待したい。明日の昼間は皆で日本チームを応援しよう。 (決勝の心配は準決勝に勝って、相手が決まってから考えよう。)
山口実