旅とは一体なんなんでしょうか? | 藤井大陸 〜すべてはW杯のために〜

藤井大陸 〜すべてはW杯のために〜

兵庫が生んだ稀代のお笑いファンタジスタ。

元商社マン。
27歳。
3/26から世界放浪へ。
ゴールはブラジルW杯。
サッカーを日本の文化に!

よろろん!

リトルフジイネタに限界を感じる今日この頃ですが、みなさんいかがでしょうか?
この壁を乗り越えれば新たな境地に辿り着けるのか否か。
本田圭佑リーグ戦初ゴール決めましたね!



というわけで、始まりましたけれども。

クスコを20:30発の夜行バスに乗った続きでしたね。





そういえば、バスに乗る前に、バス停でちゃっちゃとロモ・サルタードを食べました。
このぶれぶれ写真で時間のなさが伝わるでしょうか。
どこで食べても安定の味。牛肉、玉ねぎ、ポテトがいい味出してくれてます。



バスに乗り込みます。
旅に出て思うけど、移動距離と思考はなんとなく比例するような気がします。

パソコンを開いて今更やけど半沢直樹を観ます。
旅人は漫画とか動画とかのデータをいっぱい持ってるので交換したりします。
このおかげで移動中も快適に過ごせます。
地球の歩き方もPDFがあってiPhoneで気軽にみれるし。
なんというハイテク時代。
ないならないで、別にいいんやけど。

半沢直樹はもっと早くみればよかったと思うくらい面白い。何が面白いって予想している流れを超えるところ。




予定通り約20時間かかり、ペルーの首都リマに到着。

リマの印象はとにかく人、車の交通量が多い。
まさに首都という感じか。


おなかが空いたので、宿の近くにあった店で。


ラーメンのようなもの。
麺はパスタっぽい。
スープは生姜が利いててうまい。
ちなみにイモも入ってます。さすがペルー。
たしか約150円。

炒飯も頼みました。たしか約220円。
めっちゃ量多いけど味は間違いない。
「俺の胃袋は宇宙だ」が口癖?のリトルフジイも苦戦。
ペルーには中華料理屋が多いせいか、普通にペルー料理屋でも炒飯がありますね。

ペルーは物価安いし、食のレベルが高い。日本人の口に合う。
長期旅行者にとってありがたい。



その後スーパーに行ってみると、たくさんの種類のイモがありました。
さすが!





ぶれぶれやけど、インカコーラ。
こちらではコカコーラよりもインカコーラが主流の印象。





意外にも、袋はこのように入れやすくなってて、客のことを考えてるう。



朝ご飯に食べたチュロスも濃厚でうまし。


リマは一泊だけで、駆け抜けた。
3/22にイースター島を出てからは駆け足で移動の日々。
4/5にとある島に行くフライトがあるので。


移動ばかりしていると、今どこにいるのか?と頭がついていかなくて、なかなかその国の印象とかを整理することが難しい。
サッカーも南米に来てから見れてないので歯がゆいところ。

ただ、この旅の仕方は自分で決めたことなので。
周りの環境や状況ののせいにするのではなく、もっと自分で切り拓いていかないと。
時間がないなかでも感じることが求められる。

それに、ほんまにサッカー観たかったら、時間作って観にいくやろうし。
まだ情熱が足りていないということか。
まあもう少ししたらW杯モード全開でいきますよ。



海を渡り、一年。
旅とは一体なんなんでしょうか。

予約して行った宿が中国人しか泊まれない宿やったり、
ATMお金を降ろそうとしたら、お金は出てこず、引き落とされてたり、
睡眠薬強盗未遂にあって眼鏡捨てられたり、
全身南京虫に刺されたり(一日二回病院行った)
水道から麦茶wがでてきたり(下痢止まらず点滴)
インドの列車は何時間も遅延しまくるし、
人力車の客引きに囲まれて、値段交渉して乗るやつ決めて出発しようとしているのに、まだ俺の方に乗れって執拗に迫るインド人がいたり、
ヨルダン出国チケットを巡り、ドバイで飛行機乗り遅れそうになったり、
日本代表の試合でテレビに一瞬映ったり、
松井大輔選手がポーランドのチームに居たとき、試合後、チーム関係者からインタビュー受けてホームページに掲載されたり、
日本代表選手全員に会ったり、
2ちゃんねるで胸熱って書かれたり、
Twitterがえらいことになったり、
Yahooにブログが載ったり、
日本テレビの情報番組で写真が使われたり、
モロッコで夜遅くにヒッチハイクしたり、
白雪姫のコスプレしたり、
パラグアイでパトカーに乗ったり(バスターミナルまで送ってくれた)、


一瞬振り返ってみればいろんなことが浮かんできます。


なんなんでしょうか。
今は旅真っ只中なので客観視することは難しいです。
一言では語れません。
何か得たり、失ったりしつつ。
それでも旅は続きます。


すべて誰かに仕組まれたような必然で、その時々で必要なことだったと今なら思えます。
初めて来た土地なのに、あれ?ここ来たことあるかも!みたいな懐かしい感覚にたまーに陥ったり。
生きていく上で必要なことはそんなに多くなくて、何をするにもシンプルが一番。
断捨離というか捨てることの大事さに気づきました。



テレビや本で観た世界遺産とか観光地もすげーって思ったけど、
一番心動かされるのはサッカー観戦してるときと、なんといっても人との出会いですね。

旅の醍醐味は人との出会い。
日本人はもちろん、たくさんの国の人との出会い。
様々な人生を垣間見たことはこれからの糧にしていかないと。
自分の旅は通過点であるし、目的ではなく手段なので。


日本に帰ってもまた出会いたいと思える友達がたくさんできたのはほんまに財産ですね。
人との出会いですべて左右される気がします。


それ以上でも、それ以下でもない。



でも、ただ単に「楽しかった」では終われない。


今日も旅は続きます。



【Today's music】
Beloved GLAY




最後まで読んで頂きありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。
一位目指してます。
読んだあかしに1日1クリックお願いします。
画面が変わり読み込まれたら投票完了です。
↓ここをクリックださい。

にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます。