冬休みに、剣道の仲間たちとお餅つきをしました。



長男氏、はじめての杵つきでしたが、とても上手。ひらめき

ペッタンペッタンと、お餅がいい音を立てていました。



先日の11日は、皆んなでついて作ったお餅で鏡開きが行われました。


今年も怪我なく元気に剣道が続けられますようにと。


子供達はしっかりと背筋を伸ばし、正座で先生のお話を聞いていました。



ちびっ子剣士達は、とても可愛い。


低学年が多いので、袴を着て防具をつけると、皆んな着られたこびとのよう。泣き笑い



そんな楽しい剣道ですが、

来月、長男がチームに加えて貰えると喜んでいた大会が、コロナ拡大によって中止になりました。悲しい


コーローナーめー!!ちょっと不満ダッシュ


秋以降ようやくスポーツ活動が通常運転し始めて子供達のモチベーションが上昇していたところに再びコロナ禍再来。

ため息しか出ないですね。悲しい


クライミングのほうも同様に。

今月末のリードクラミングの大会も延期になり、

クライミングクラブの活動も暫く休止になりました。

次男のサッカーも活動休止のお知らせが来そう。

(屋外だからなんとかやらせて貰えるかな?)


子供のスポーツももちろんですが、受験を控えた子供達も本当にかわいそう。


飲み会やら旅行やらは、なんとか堪えて我慢する事は出来るし、代替手段もあるけれど、

スポーツや受験は子供にとって人生そのものだから、代償は大きいです。

我慢して時が過ぎるのを待てば良いというものでは無くて、

「今」の時間、そのものが大切なのですよね。

今を積み重ねる事と、経験を積み重ねていく事が未来に繋がっているから。


保護者がこうして悔しい思いをするくらいなので、スポーツに携わる先生や主催関係者はさらに厳しい選択を迫られているのだと思います。

愛媛マラソンも中止になったしねー。

練習に励んできたランナーは本当悔しいやろね。

興味ない私でも何故だか悔しいわよ。


改めて、コーローナーめー!ちょっと不満ダッシュと怒りが湧いたさ。


1日も早くこの第6波?収束しますように。

てか、その次は7波なんやろか?不安

コーローナーめー!!ちょっと不満ダッシュ



今回は感染力が強いとの事ですので、

皆さんもお気をつけ下さいね。

では。スター