連休3日目は、昆虫イベントが始まった新居浜の科学博物館へ行くことにしました。

子供達が楽しみにしていた夏休みの企画展で、
国内外のカブトムシやクワガタが展示されます。


でもね、天気予報を見てみたら、どうも3日目はお天気がもちそう。くもり
やっぱりキャンプ行きたいよね〜。
子供達も、やっぱり4連休はキャンプに行くつもりだっただけに、諦めきれない気持ちは私と一緒。

一応キャンプの準備をして出かけると言う事になりました。

博物館へ行ったあと、天気予報とその時の気分で、
キャンプに行けそうなら、行くという段取りです。

翌日の連休4日目は、長男が学校の友達と遊ぶ約束をしていたので、それに間に合うように帰ってこなくてはならず、
泊まっても翌朝ゆっくり過ごすとはならないので、もう、ただ外で寝るだけのキャンプです。

でも、外で寝るってだけで、楽しいですからね!ウインク





ということで、急いでキャンプの準備をします!

夏用の3人分のキャンプ用品をドカドカ出してみましたが、これだけでした。
あれ?
こんなもんだったかな?
これだけでいいのかな?

テント2つ、タープ、マット、寝具、LEDランタン、ヘッドランプ、ガスバーナー、シェラカップ、小鍋、ケトル、コーヒー、ファイアーボックス、ナイフ類、蚊取り線香、コロナ対策の除菌用品。

写真に写ってる物の他に、
イス3脚、テーブル1、子供のフォームマット2枚、クーラーバック、タープポール、ペグ類、
それぞれの着替え、ファイアーボックスで燃やす焚き物。



初めて車の積載写真を撮ったんですが、
上に書いた物がこれだけで収まりました。

フォームマットだけは、軽いのでルーフボックスに入れてます。

夏キャンプは、
子供達の着替えや防寒類が少ないから荷物がコンパクトです。

と言っても、今回は水遊びをしないので、
着替えや水遊び道具が無いから少ないだけで、
実際川遊びや海遊びのキャンプなら、こんなにあっさりとはなりません。


今回はキャンプするかしないかも未定で出発したので、食材系は無し。
クッカー類やお皿とかも持ってきていないし、
クーラーボックスも無し。
山奥に行くわけじゃないから、そのへんで適当に買ってちゃちゃっと食べて、寝て起きて帰る!

たまにはこんなミニマム弾丸キャンプも楽しいかも。ウシシ
てか、荷物はとにかく減らしたいし、コンパクトにしたいので、3人なら予備にあれこれ持って行かずに済むので楽。

キャンプの決定から、道具の選定と積み込みまでが30分かからず完了。

このくらい気楽に、思い立ったらフラッと出発出来るキャンプが好きです。



そして、博物館へ。




海外の昆虫って、なんであんなにどれもこれも巨大なんだろうか〜
しみじみ…

博物館で一通り遊んだのち、子供達のほうから、
「そろそろキャンプに行こうか」と言ってきました。

やっぱり、キャンプに行きたいらしい。爆笑


山側や海側に行くと時間ロスになるので、帰り道にある、石鎚ハイウェイオアシスのキャンプ場でも行ってみようか。


次男がまだ赤ちゃんだった頃、キャンプデビューしてえらい目にあったのがこのキャンプ場で、
行くのはそれ以来です。
赤ちゃんだった次男が、雨でびしょ濡れになって泥や草食べて蚊に刺されまくって大変だったんやけど、
まさにその日を思い出させる、天気と季節…笑

ちなみにここのハイウェイオアシスも昨年モンベルに買収されたので笑、
アウトドアオアシスなんちゃらになったんです。

最近ほんと、四国にモンベルとスノーピークが進出しまくってるよなぁー。ガーン




キャンプ場の周辺に何でもあるので便利です。

椿温泉に入浴後にレストランで夕飯を食べる段取りです。

キャンプ場からはSAに徒歩で入れるので、食事やお土産が買えて便利。



オートサイト(2000円)とフリーサイト(1000円)が10区画ずつ。

天気が良ければフリーサイトが良かったけど、
翌朝、雨の撤収が予想されたので、手間がかからないように今回はオートサイトにしました。



16時チェックインの翌朝9時チェックアウト。

寝るだけなのでちょうど良い。
普通にゆっくり過ごす場合は、前後にデイキャンプを組み合わせる事が出来ます。

ついて、テントを立てて、お風呂に入って、ご飯を食べて戻ってきたらもう20時。


あ!旦那にキャンプ行くって言ってなかったと思い出し、適当にご飯食べてとLINEする。笑アセアセ




ハイウェイオアシスの産直で買ったミニサイズのスイカを、ワイルドに食べる!アセアセ

家では絶対食べないやり方だけど、
子供達がやりたいというので、
ナイフで切らせて、割らせて、食べさせた。笑




ミニマムキャンプに、ファイアーボックスは最高の焚き火台だなあ。爆笑
もの凄くコンパクトにまとまるのに、焚き火をしっかり楽しめます。

せめてフライパンでも持ってきていれば、この火で何か焼いて食べられたかなぁーと思ったけど、
今回はもう完全に割り切ります!



子供達が寝たので、持ってきた焚き物を全て燃やしきるまで焚き火タイムです。



癒される〜流れ星




隣の大人たち数人が、夜中まで焚き火ボーボー、エコーがかかった大音量の会話を、静寂の夜空に轟かせていたので、
スパイダーソリティアの世界に没頭する私。

早く静かになってくれないかなっむかっ




夜中からパラパラと雨の音。

子供達のテントはタープの下へ。


雨のキャンプって、気持ちいいです。照れ
テントに雨が当たる音を聞きながらウトウトするのが、好きです。照れ照れ

雨の日に、1人でお篭りソロキャンプが好き。
気持ち良くてずっと寝てしまうし、癒されます。
結構そういう人、多い気がするけど、どうなんだろう。



でも、9時までに片付けてチェックアウトしなくちゃいけないから、のんびりは出来ない。

濡れたテント類を乾かすことは出来ないので、
そのつもりで持ってきていたIKEAの大きな袋にひとまとめにしていきます。



子供達は、一晩寝るだけのキャンプだったけど、楽しかったみたいです。ウインク

やっぱり、外で寝るだけでなんか、ワクワクして楽しいですよね。ルンルン



思いの外、片付けが早く済んだので8時前にチェックアウト。

せっかくなので、石鎚SA下り線に歩いてお散歩に行ってみました。

普段は賑わう石鎚SAだけど、開店前の朝は、ずいぶんと閑散としてました。

朝9時過ぎには自宅に到着!
私はテントを干したり片付けを、子供は予定通りお友達と遊びました!爆笑

あっという間だったけど、やっぱり外で過ごす時間は楽しいし、朝、鳥のさえずりで目覚める朝は幸せでした。おねがい


読んでくださってありがとうございました。ハート