三崎の灯台の記事を書いてる途中ですが、
ちょっと脱線します。ニコ


子供達は、幼稚園、小学校共に日中は預かってもらえてるので、私は仕事へ、子供達は楽しくお友達と過ごす毎日です。

巷では引きこもりで子供のストレスがぁーっと問題になっているようなので、そういう意味でも、とても助かっています。


それでも、子供達の帰宅後は家で過ごす事が多いです。

そのせいか、家の中があっという間にカオスになっていく我が家…ショック
これで、昼間も家に居たらと思うと、ぞっとします。アセアセ

よく、Amazonの段ボール箱で色々作って遊んでる我が子達なんですが、
その段ボールカスがあちこちに散らばって、ほんと汚らしいー。もやもや


Amazonが届くと、子供達は我先にと奪いにやってきます。笑
まるで宝物のような、Amazon段ボール。キラキラ



今日は、モグラ叩きを作ってました。



4つあいた穴から、手動でモグラを覗かせる長男。



こんなふうに。



で、私は渡された叩き棒で、モグラを叩く。ドンッ


この、お菓子の空箱とガムテープの芯をドッキングさせた叩き棒が、意外と叩きやすくて、ダンボールを壊しそうになっちゃいました。にやり


それにしても、このボロボロの段ボール穴が気になる。しょんぼり

たぶん、この穴を開けた子供部屋には段ボールカスがいっぱい落ちてるんだろーなー。ショック

見たらイライラするから、見たくないな。。ぼけー




今度は、段ボールにゴムを通して、そのゴムをバネにして竹串みたいな棒を飛ばすゲーム。

危ない竹串。
わたし、あんなの渡したかな?アセアセ

と思ったら、外で拾ってきたなにかの棒だったらしい。タラー

拭いたからいいやろ?とか言われたけど。
そーいう問題じゃないんだよ。
細い棒を飛ばして遊ぶの、危ないやろーショック



そしたら、極め付けにもっと怖いのが登場した!ガーン

尖らせた鉛筆がいっぱい段ボールに刺さってるー!ガーン

これなに?って聞いたら、「盾」なんだそうです。

いったい何と戦うための盾なのー!?笑い泣き



こんな感じで、我が家は貧乏くさい遊びに夢中です。笑


あ、これもあった。
次男が作った手裏剣。↓