マーニス狂い咲き

マーニス狂い咲き

皆さんどうも初めまして。マーニス狂い咲きと
申します。名前の由来は、現在乗っている愛車
マーチニスモから取りました。主に趣味のプラモデル等の
写真を載せていこうと思います。宜しくお願い致します。

Amebaでブログを始めよう!

皆さんご無沙汰しております、マーニスですm(_ _)mさて今年残り僅かになりましたが…久しぶりにプラモを制作したので紹介をしたいと思います。

アオシマ1/24 マツダRX7 FC3S 前期型

ホイールはフジミの改造ホイールのZEITを…

本当はADVAN AVSモデル6を装着したかったが

加工不足で付けれなかった() 後手を加えたところと言えば、フロントのナンバーレス化

マフラーの穴をピンバイスで空けた位です。

見えないですがステアリングも社外に変えてあります。制作コンセプトはズバリ平成初期の首都高速の走り屋仕様です…💦 首都高速トライアルに出てきそうな仕様ですね…いっその事ユアーズスポーツのエアロを再現すれば良かった…それでは

またm(_ _)m

皆様ご無沙汰しております。マーニスです

さて、本日念願だった富士スピードウェイに

出来たモータースポーツミュージアムへ行って参りました|ω・)撮影した写真の中で厳選して

載せようかと思います。


まずは、ペンズオイルニスモGTR JGTC


2台目 富士通テンスープラ グループA


3台目 トヨタGTONE TS020


4台目 マツダ787B レプリカ


3台目 ランサーエボリューションⅢ ラリーカー


4台目 インプレッサ555 ラリーカー


5台目 カストロールセリカ ラリーカー

こんな感じになります💦

どれも往年のレーシングカー ラリーカー等が

展示されており見応えありました🙆‍♀️

ミュージアムはホテルと併設されており

ホテルの宿泊とミュージアムの鑑賞をどちらとも

楽しめる施設となっていました。それではまたm(_ _)m



皆様どうもご無沙汰しておりますm(_ _)m

マーニスです。今回は、久しぶりに

プラモデルを入手したので紹介をしたいと

思いますm(_ _)mさて今回はタミヤ1/24

スケールの日産シルビアKs 前期型S13に

なります。プラモデルのS13は前期型が

タミヤから後期型はアオシマからキット化

されてます。


さてと箱から出して中身を見ていきましょう…

1989年の古いキットなので、部品点数が少ないですね。


組み立て説明書には実車の解説も書かれています


お次はボディになります…所々パーティングラインがありますが、コレは処理をするので問題ナシです()成型色が緑なので色によってはサフェーサーを吹いた方が良さげですね…


こちらは内装 足回りの細かいパーツ類…

左ハンドル仕様にも作る事が出来ます


お次はクリアーパーツ類…窓縁のマスキングデカールが入って無いので、自分で貼らないとですね…


最後にタイヤ…溝もしっかりと再現されており

サイドウォール部にPOTENZA RE71の文字が

彫刻されてます、(余談ですが以前愛車に

POTENZAのRE71履いてました💦)

それではまた<(_ _)>






皆様どうもこんにちはこんばんは、マーニスです。今回はタミヤトヨタスープラが完成したので、

紹介をしたいと思います。

グンゼのイタリアンレッドをエアブラシで仕上げ

内装は北米仕様の本革シート風に塗装しました。

基本コンセプトは国内仕様に仕上げました|ω・)

エンジン付きキットなので、2JZも再現、細部にわたり塗装しました。では…短いですが。

また<(_ _)>

皆様どうもこんにちはこんばんは。マーニスです(__)

今回も前回に引き続きプラモデルの紹介をしていきたいと思います。

さて…今回紹介するのは…日本一速い男星野一義選手がドライブした。

カルソニックスカイライン「R34」になります。この車は1999年

全日本GT選手権「JGTC」に参戦出場した車になります。前年の

R33から市販車のモデルチェンジに合わせてJGTC仕様も新型に

チェンジ「当時」され。スープラ NSXと共に日本トップカテゴリー

で熱い戦いが繰り広げられました。

さて、こちらのキットですが、タミヤカラースプレーで塗装

デカールをペタペタといつも通りの制作スタイルです^^;

ではまた(__)

皆様こんばんは、マーニスです(__)←最初から名前省かせて頂きます。

さて…今回紹介するプラモデルは…タミヤさんから販売されている

日産R390GT1になります。こちらの車は1997年ル・マン24時間

耐久レースに参戦出場したマシンとなります。さてこちらのR390

という名前由来ですが、1966年まで歴史をさかのぼります。

当時日産自動車に吸収合併を控えていたプリンス自動車工業が

会社最後のレースに作り上げたR380から来ています。

この年、静岡県の富士スピードウェイで行われた。

第三回日本グランプリで宿敵ポルシェ906を抑え

見事優勝しました。私事ですが、小学低学年の頃

NHKで放送されていた。プロジェクトX

スカイライン伝説を観て感動しました(;^ω^)

いずれか、R380のキット化もして欲しいです。

 

おっと…プラモデルの紹介がまだでしたね(;^ω^)

外装はタミヤカラースプレーブラックで塗り

赤部分はグンゼ産業のイタリアンレッド「エアブラシ」で

仕上げました。後はデカーをペタペタ貼った程ですかね。

今まで作りたかったキットなので満足しております。

ではまた(__)

{A3C9155E-BB76-4F8B-BC1F-6B60702F4B20:01}

自分が小さい頃父親が乗っていた
日産スカイラインGTR(R32)
俺はこの車のおかげで車が好きになりました
今でもれっきとした車好きです。