ぶるめんです。

週末はもう次の育成テストですね。

そして育テ後は4年生始まって2回目のクラス替えガーン

早いですね…


さて、皆様はどれくらいお子さんの学習に関わっているのでしょうか。

うちは、もちろん自走なんてできてないですが、

伴走と言うほどのものも出来てない。

ゆるーく、スケジュール管理くらい?

宿題の栄冠いつやるかは、本人もパターンでタイミングわかってきたようなので、

何曜日はこれ、とやっています。

(ただしうちの子、目の前に置いとかないと、見つけられない子なので、

その日帰宅してやる分は、ドーンとダイニングに置いとくようにしておきますが)

→あ、自分で選んでやれてないかチュー


それ以外のテストの準備は(あと漢字計算くらい?)、

ぶっちゃけ計算やれてないこと多いですが、

漢字は育テから逆算して余裕のある日に何文字かずつ私が声かけてやらせてるかな。


栄冠の答え合わせは一緒にやり、間違ったものは本人が解き直し、分からないものは解説見て一緒にやる感じ。


テストの前日、金曜の夜は全科目見直しなので、

でも時間は限られているので私がタイムキーパーしつつ全部見直す、

あるいは次の朝テストに出かける前にやらせるようにして、

(うちは各種テスト土曜午前か日曜午後の校舎)

行きの電車でもノート見直して、なんとか育テに滑り込む、みたいな感じ。


あ、こうやって書いてみると一応伴走なのですかね…

やってないのは付ききりで内容教えることくらいか。

(私には教えられません、てか、ご自身で栄冠とか過去の育テを解いている親御さん、偉すぎる…)


このサイクルを自分で回せるようになるといいのですが、

多分できるようになる前に学年上がって総量が増えて、

さらに私がナビゲートするのですかね…


自走への道は遠いショボーン


ではまた。