弟の運転する車で両親とプチ旅行に行って来ました。台風が後から付いて来る中、行き先は琵琶湖。
まずは浮御堂へ
風が強くて小柄な母が飛んでしまいそうなので、しっかりと手を繋いで行きました。
昭和12年に植えられた松の木、立派な枝ぶりです。頭上注意の札が下がってました(笑)

佐川美術館
お天気が良いと水面に建物が映って素敵なのだそうです。

お昼頃、急に雨脚が強くなり、観光であちらこちらを回るよりもホテルでゆっくりする方がよいねとホテルへ。体に優しい中華料理の夕食を楽しみに待ちながらトランプを興じました。何年ぶりにしたのかな、神経衰弱。なかなか合わなくてね、今日中に終わるのか心配になりました(笑)私、得意だったのになぁ……あの記憶力はどこへ行ったのでしょう(泣)
お待ちかねのディナーはこちら






あまりにも美味しそうで、写真が取り分けてからのものになってしまいました。


連日の猛暑で食欲の落ちていた両親が笑顔で美味しそうに食べているのは何より嬉しい。忙しい中、ステキな計画を立ててくれた弟に感謝です。
先日の介護認定の更新では介護1の現状維持だった母ですが、認知症は確実に進んでいます。美味しいと喜んで食べても、部屋に戻って何を食べたか聞くと何も思い出せません。写真を見れば思い出すのですが、すぐに忘れてしまいます。
しっかりしていた父にも確実に老いは訪れて来ており、物忘れが少し目立つようになりました。親の老いは切ないですね。

翌日は安土考古博物館や安土城跡などを見て、信楽を通って帰りました。
かなり傾斜のきつい山の中に安土城はあったらしいです。これを草鞋であの袴をはいて駆け上がり駆け下りたのかと思うと、足腰の強さに感心してしまいます。

信楽はタヌキさんがいっぱい〜♬
屋根の上にも
お店の前にも
こんなところも(笑)
信楽駅の駅長さん?

2人とも楽しかったようで、元気だったら来年も連れて行ってと言ってます。
さて、どこへ行こうかしら〜♬