春分の日メッセージ ~ 47都道府県 行脚 2周目始まりの日 | 京都 Stella~lux stella  ステラ    エナジー リーディング&ヒーリングの部屋☆
春分の夜に夢を見ました。

金色の観音様を包みから出して枕元に飾ったら?と長く会ってない友人に云われました。
でもよく見たら友人ではなくて、、、誰?
あたくしめの胸腺、ハートのチャクラあたりに何かされました。白いセラミックカバーみたいのをドンと被されたような。

胸あたりには天命に関係するラインが走っているそうで、そこに刺激があったってことはそこが震える。何か変化がでるはずと教わりました。楽しみですな。


ここから話は春分の行脚になります。

実は47都道府県行脚2周目がこの日から始まりました。

2年前は春分すぎの神津島から始まりましたな。

どこに行こうかいくつか候補がありましたが、2月13日の震度6強の地震はかなり広範囲で揺れましたが、飛騨あたりは揺れてなく
それで地鎮の土地のエネルギーが今強くあるんやろなぁと
その波動を記憶したくて、飛騨に行くことにしました。


そしたら君の名はのアニメのモデルになってた位山に行くことになり、前から詣でたかった日輪神社にも行くことになったんです。





位山の祭壇石。
こちらはホンマに違う次元に繋がるポータル。
アセンションポータルですな。


またもや想定外もありでして

ざっくりいうと
この後の展開が今年の春分はこういうことか?!
こういう風になってくんやなって。

両面宿儺。
りょうめんすくな。

宿をすくって読みますよね。
竹内宿禰とかもそうですよね。


この両面宿儺はんの生地。
丹生川町。それは飛騨なんです。

この両面宿儺は岐阜では
正義の味方なんです。
でも朝廷からは悪者扱い。

意味深。

悪いと思ってたもんが
ホンマはえぇもんて、
その反対もありありってこと。


そして、
ヒトの中にも両面あるんよ。


そこと折り合いをつけていく。

とても大切な春分メッセージでした。




宿儺はん 祀ったはります。

宿儺はんメッセージは
もっと詳しく書きたいのですが
タイミングが違うみたいで
そのうち書けますように。

で、この冒頭に戻りますが


以下Wikiより拝借しました。

丹生川の伝承
元和7年(1621年)の奥書を持つ『千光寺記』には、高山市丹生川町下保にある袈裟山千光寺 (高山市)の縁起が記されている。これによれば、仁徳帝のころ飛騨国に宿儺という者があり、八賀郷日面(ひよも)出羽ヶ平(でわがひら)の岩窟中より出現した。身のたけは十八丈、一頭に両面四肘両脚を有する救世観音の化身であり、千光寺を開いた。このとき山頂の土中に石棺があり、法華経一部・袈裟一帖・千手観音の像一躯を得たという[5]。同じく丹生川町日面の善久寺の創建も両面宿儺大士と伝え、本尊釈迦如来のほかに両面宿儺の木像を安置する[6]。また、位山(高山市一宮町)の鬼「七儺」を、両面宿儺が天皇の命により討ったともされる[7]。位山の付近には飛騨一宮水無神社があるが、享保年間に編纂された『飛州志』では神宝の一つとして「七難の頭髪」を挙げ、神主家の説として鬼神七難が神威により誅伐された伝承を記す[8]。


土中の石棺から
千手観音さんでてきはった。
夢と繋がるな。うん。

飛騨一之宮 水無神社も素晴らしい聖地でした。





飛騨一之宮 飛騨水無神社はんです。

47都道府県 行脚 2周目も
素晴らしいものになりそうです。

ありがとうございます!