宵闇日記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

舞台 週間 by2 .5次元

どうもお久しぶりです。

2.5次元の沼へどっぷりと浸かっている私。


まずは、6月12日㈰。

舞台 薔薇王の葬列




はい!コレ!!

シェイクスピアも中世ヨーロッパ史も闇×病みも大好物な私。

行かない理由が無い!(キッパリ)


リチャード王に文ストの織田作役の谷口賢志さん。

息子役に刀ステ数珠丸役の高本学さん、ヘンリー王に同じく刀ステ歌仙役の和田琢磨さん。

はいっ!絶対に間違いなく楽しめるヤツ。


↑原作好きで演者さんを後から知ったのは、ここだけのお話です。🤫


リハビリを兼ねて外に出だしたのは去年からなので、千駄ヶ谷駅を降りてびっくり。

知らない街になっていた。


記憶をたどりつつ着いたのは、神宮球場🤣

無意識下でも身体が覚えてる。

いつの間にか会場の日本青年館を追い越した?

馴染み深い駐車場はどこへ行った?


などとキョロキョロするあまり、なにかの撮影をしていたカメラと俳優さんたちの横を思い切り通り過ぎ🤔

変な空気で気がつき、ハケる。

その先に「薔薇王の葬列」のポスターと日本青年館の文字。


私の知っている青年館はどこ?🤣

B'zのデビュー以来だよ!!

同じ時期にデビューして、関係者で観に来ていたバンドの人にナンパされたのもここだけの話だわ。


話がだいぶそれましたが。

パンフとランブロを10枚購入して、友人と席へ。

センター列8列目と、丁度良い席。

入場の時に頂いた原作画のランダムカードを開けると、友人がリチャードで私がリチャード王。

友人は舞台の名前を知っているだけなので、こだわりもなく交換してくれました。


そんなこんなで始まった舞台。

2.5を観ると毎回思うのだけれど、「原作から来た?」と言いそうになるくらい似ている。

当たり前なんだけれども、レイヤーとは違うのだよ!!

(気持ち伝われ!)


物語は重く暗く進んでいくのですが、先入観なしでみているせいか、どんどんハマっていく。

殺陣のシーンでふと、あぁ西洋の剣だから違和感あるのか!と思ったり。

この人の剣さばきや立ち方綺麗だなー。

!!。この人も刀ステ演者なんだ!とか。


リチャード王の谷口賢志さんは、気迫が凄くて目が離せなくなる。

息子のリチャード役はWキャストだったのですが、観た回は有馬さん。

もう一人の観てないリチャード役は、乃木坂46?だった?若月さん。


リチャードは両性具有として描かれているので、こんなに面白いと知っていたら両方観たわ!

というのが、正直な感想です。


何となくね若月さんリチャードの時って、そっちのファンが多いのかなぁ?と思ったりもして🤔


そして主要キャスト全てに感情移入できる頃には、何で偏見を棄てて両方チケット取らなかったのだろうと後悔。

各キャスト目線で、観たくなるくらい良かったです。


予定や自分の体調を考えなければ、ソワレも観てかえりたかった。

それぐらいハマったわけです。


そして、同じくハマった友人と公演後に好例の追いブロ🤣

だって皆、素敵なんだもの。

推しがいなくても、欲しくなるんだよぉ!

(↑子共か?!)


枚数が少ないので被りもそんなになく。

友人と交換しつつ、更に追加…は流石にしませんでした。


「バクマン」公演での引きの悪さが記録的で、推し1枚も無かったのですよ。

塵も積もれば山となるって、身を持って体験しました。


今回の薔薇ステは推しもいないし、キャスト全員それぞれ好きなので記念に購入。


最近は舞台でも、ランダムアクスタとかありますけれど。

怖くて手が出せない💔

どのイベントでもアクスタやアクキーは、ハードルが高い。


缶バッジも怖いんよな。

価格がランブロの次に挑戦しやすい価格だから。


はい。

薔薇ステに缶バッジは御座いませんでしたので、ギャンブルすることなく帰りました。




原作を読んでいる私も、舞台が入口だった友人もエンディングで思った事。


…この終わり方って事は、次回作あるよね?

でした。


そして帰宅後、友人からのLINEに「次があったら、また誘って下さい」とコメントが。

そりゃあ、有ったら行くよね。


ドロドロやゴタゴタがあっても、それが薔薇ステだからね。

帰ってすぐ原作読み返しはじめた2日後くらいに最終刊が出まして。


あ、あぁ。…お、おう。


となり。

だからケッツビーがリチャードとくっつけば良かったんじゃないの?

とか、いつの時代も女性は強いなと思ったり?


↑リチャード×ケッツビーが私の中のカップリングだったので。

一通り消化して、また読み返し初めています。


チケット販売に余裕があったみたいなのですが、原作好きやアニメ派も楽しめる舞台だっただけに残念。

コロナのせいなのか、舞台やイベントが被っているからか。

その点は気になりました。


今や2.5でも、公演が乱立しすぎて満員とはいかないようです。

配信で見れるのも、変化の1つですよね。


今回の「薔薇王の葬列」、DVDを購入したいと思わせる演劇でした。


次回も観劇のお話です。


🍀Arigato🍀

リベンジ!ストロベリーカフェby刀剣乱舞









アイシングクッキー。
絵になるけれども、重すぎる。


今回、女性の担当でしたが『三日月宗近様より』は聞けませんでした。
女性だからといって言ってもらえるわけではないようです(泣)
悩んで取ったチョコミントと抹茶がやはり重かった。
ケーキだから当たり前なんだけれど、甘い!
こちらは余裕のジュレちゃん達。
前回は取らなかったカレー。
友人は星の王子さまの味に近い、と言っていたがそれを食べたことがないので無難なカレーという感想。
最後のトリを飾ったのは、加州清光。
薔薇がカワイイ。

が。
このあと、レストルームに駆け込んでピーしました。
体調がイマイチだったのか、甘さに負けたのか。。。

夜ご飯も食べることができず。。。胸焼けと格闘。

次の日には体調も戻り一安心。
オミクロンだったらどうしようかと心配しましたわ。

皆様もビュッフェで楽しむ時は、体調を万全に無理に全種類制覇しようとせず楽しんで下さい。

🍀ARIGATO🍀


刀剣乱舞無双コラボinアニカフェ

ハイキュー原画展の前に、アニメイトカフェに行ってきました。


アニカフェにいた三日月宗近。



うちらの席は日向くんでした。
横の壁には歌仙くん。

ドリンクでお迎えしたのは鯰尾藤四郎くんと一期一振くんでした。

三日月宗近のフリカッセ
フリカッセってフランス料理らしい。
意外に美味しかった(人 •͈ᴗ•͈)♡
第2部隊のホットミルク

ぱふぇ。
抹茶のソースが美味しかったです。
フォンダンショコラ。
めっちゃ甘かった&リキュール?ブランデー?のアルコールが強くて半分で断念。

ドリンクは少しちゃっちいものの、食事とデザートは美味しかったです。
しかし、ランダムコースター。。。
諦めかけたその時に三日月宗近がやってきたぁ。
ありがとうございました。
シンプルなお店でしたわ。
グッズも少ないしね。

タワレココラボと比べると、地道だし席が狭いし…無双が出たばっかりというのもあってお客様もなんとなく来てみたっていう感じでしたね。

他と違う良いところ…1人でも全然楽しめるところですね!
食事は本当に美味しいしので、時間があったらぜひお試しくださいませ。

🍀ARIGATO🍀
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>