離乳食!? | BLUE TREE daily life of smile

BLUE TREE daily life of smile

子育てママを応援したいと、ママレポ監修・HugNeri主宰・ベビーマッサージ講師・保育園看護師いろいろやっています♪

今さら離乳食?!
もしかして、3人目?!

いえいえ、そんなことはありません(^^;

保育園勤務や区民ひろばでのベビーマッサージ講座などでベビちゃん親子と接する機会が多く、
よく話題に上がるのは離乳食の話。

離乳食も取り入れ方が年代によって違がったりします。
自分の経験だけでは相談にものれない…ってことで、最近はまっているテーマなんです♪

先日、離乳食インストラクター協会の講座を受けて来ました〜

{34487D61-0897-4A58-9B95-66F3661E8C28}

当たり前だけど、ちゃんと出汁をとって…

{F1E8B35A-98B9-490D-A6E3-C514DD32D97E}

黄金出汁!
今は細粒のものやパックのものなどお手軽になっていますね。我が家もついついそのタイプを使ってます。
でも、基本の取り方でとった出汁は全然違かった!

出汁だけで美味しい♡
やばい…

{9E5A027E-8D88-4CC3-A19D-628186350204}

とろみっていったら、片栗粉としか思い浮かばない無知な私…
食材を使って4種類もとろみをつけられました。
ベースは同じ鶏のササミだけど、とろみによって味も違って楽しめます。

その他にも、皮を少し剥く…や種を取る…などちょっとしたひと手間が食感を全く変える食べ比べなどもしました。

{B5603645-7F4B-4D45-B21C-E6EA58D6D64D}

離乳食が私たちのお昼でしたが、大人も美味しい離乳食の完成!

離乳食の素材の味だけで食事をする期間だけでも手をかけてあげてもいいんじゃないかな…

あぁ〜
我が家の子どもたち、食べることには困らなかったから、手間かけてあげてなかったなぁ〜(-。-;

いや、今からでも出来ることを!と思って、出汁をちゃんととりながら調理。
すると、「いつもと違う!美味しい!!」とすぐ気がついてくれましたよ〜♪

食事作りが苦手な私でも、出来るひと手間♡

4月にはミキハウスの輝くママの同期生の紹介の講座を受けてみようと思います٩(ˊᗜˋ*)و