赤ちゃんの耳そうじって怖いですよね~
動いちゃうし、小さな耳に綿棒入れるのも・・・
私はみーたんが生まれたあとは耳鼻科外来で勤務していました。
赤ちゃんの耳そうじは入り口だけ
これでOKです。
一生懸命綿棒でクリクリしても、逆に奥に押し込んでしまっていることがあるんです。
じゃ、どうするの
耳垢が溜まり易い子は定期的に耳鼻科で取ってもらうのが一番です。
どのタイミングで行けばいいか・・・・
赤ちゃんは風邪をひいたとき小児科に受診することがほとんどだと思います。
ある程度月齢が過ぎたら、鼻かぜの時、ぜひ耳鼻科へ
耳鼻科では耳・鼻・のどのチェックはセットです(もちろんつながっているので)。
鼻かぜの診察と一緒にお子さんの耳の具合も見てもらえるので、そうじもしてもらえます。
そうはいっても、みーたんは初耳鼻科は2歳でした。
そのときに先生に言われたこと・・・
「異物だ」
耳垢が溜まって硬く固まっていました
2歳くらいになると、もう耳掻きも使えるのでそれからはこまめに自宅でそうじしました。
そして、りっきゅん。
いいタイミングで鼻かぜ・・・
仕事帰りに耳鼻科に連れて行きました。
「塞いでるね~これ、あまり聞こえてなかったんじゃない?」
はははははは・・・
定期的に受診させてもらいま~す。
余談・・・
耳鼻科での小さい子の診察のとき、動かないように抑え抱っこが大事。
ついつい、がっちり押さえ込んだら「まだ小さいからそこまでしなくてもいいよ・・・」とつぶやかれました
ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです
やったね、ベスト10入り
応援よろしくお願いします