設計士の夢を持ち続け、日々精進のブログ

設計士の夢を持ち続け、日々精進のブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

【良いものは、良くない】

良いものが必ず売れるとは、限らない。

良いものとは、なんだろうか。

それは、世の中に必要とされるものである。

①世の中の本当の課題を探求し、②その課題どのような方法で

クリアするのか。

①の課題探求の方が大切で、②の課題解決方法の方が劣る。

 

クリアしなければ、課題自体が間違っていると、方向性も違ってくる。

方向性が間違ってて、その課題を100%クリアしたとしても

結果は、だいぶ反れたものとなる。

 

【グーグルの例】

グーグルは、グーグルグラスというものは、掛けることで、コンピューターの付加情報を常に映し出すことができる端末で、自分たちが作りたいものを作った結果失敗した。カメラ機能も付いていたため、グーグルグラスの使用を禁止する州もでてきた。しかも17万円という高額なことも市場に受け入れられなかった理由である。

 

【アップルの例】

アップルウォッチは、優秀な人たちが、アップルというブランド力で

市場の課題追及を疎かにし、パワープレーでマーケティングを行ったが、ユーザーの期待に応えれず、あまり売れなかった。

 

【これらを会社に例えると】

優秀な人とは、世の中(会社)に必要とされる人で、

能力が高い(良いもの)からと言って、優秀とは限らない。

会社が直面している本当の課題をクリアしていく。

だからこそ、ずっと会社に必要とされる。

能力が高いからと言って、会社の役に立たない社員は

優秀でも何でもないと言える。

 

 

問題定義がいかに重要で、課題の質の有無が

その後の結果にただいな影響を及ぼすかが解る。

プレゼンで、凄い問題解決を言われると、これは!!って思うことがあるが、実は、そもそもの論点がずれてると全く意味がない。