こんにちは

昨日は雷5656会館 ときわホールで「南早紀の変な意味じゃなくてただ可愛いって言いたいラジオ 可愛いイベント#10」でした



髙橋ミナミさん出演イベントとのことで昼夜両部参加です


出演者は昼夜共通で南早紀さん、田所あずささん、髙橋ミナミさん、近藤唯さん、山口立花子さんです

なんか先週も見た気がするメンバー構成ですね…



車で四ツ木辺りまで行こうかと思ってましたが、前日のi☆Risの疲労が思いのほか思いのほかだったので桶川から電車で



まぁ浅草だし上野で銀座線に乗り換えるのが得策かと

なんか知らんけど浅草線のホームも電車も暖房ガンガンで「殺す気か」と思いつつもなんとか浅草へ


昼夜ともにト列(7列目)でした

先週同様に髙橋さんのアドリブ力の高さを再認識するイベントでした

かなりカロリーが高く笑い疲れました

衣装は「宮廷風衣装」

「可愛い→キュート→キューティー→きゅーてー→宮廷」

らしいです

途中すごい角度で曲がった連想ゲームかな?


南早紀さん

昼の部でイベント終了後に現場を回すファンの行先が「星陵会館」と分かった瞬間に「セカショか!」となってて「(なんで知っとんねん!リサーチ力えぐすぎやろ)」となりました

言動など”ヤバさ”が目立つ人ですが、誰よりも気遣いが出来て、立場をわきまえている、ある意味”1番頭が良い人”なのかもしれません


田所あずささん

現場で見る機会はそこまで多くなく、大体(というかほとんど)がライブイベントなので、トークイベントの田所さんは新鮮でした

ふとした瞬間に出てくるワードチョイスや間のとり方が非常に面白く、「(やはり芸人(天津飯大郎さん)と長くラジオやってるだけあるな)」となりました

脳と口が直結してるモードの髙橋さんから出てくるワードをいちいち拾って、髙橋さんに「拾わんでええねん!」とツッコまれていた田所さんが可愛かった


近藤唯さん

ウマのライブでしか見た事がないので「しっかりお姉さん」といった印象だったのですが、いざ蓋を開けてみるとずっと地に足が着いてないような感じで想像とかなりのギャップがありました


山口立花子さん

昼の部は機材トラブルで開演が20分ほど押し、その際に緞帳越しに出演者の方々がトークをしてたのですが、そこでいじり倒されていて「(なんか先週もみた気がするなぁ)」となってました

悪意のあるモノマネをされても許してくれる山口さんの器の広さに感服です

本編では衣装の布を落としたり、マイクを頻繁にぶつけたりとかなりポンコツな面もありました


髙橋ミナミさん

先週も書きましたが、トークスキルやアドリブ力はピカイチですね

あと、めちゃくちゃかわいかったです

可愛すぎてため息止まらんかったわ…


昼の部

写真撮影のコーナーではどうしてもトークが中断しがちだったんですけど、沈黙の時間を作らないようにしっかりトーク回していたのが印象的でした

撮影が自分の番になってマイクを離す時に他の出演者の方から「マイク置かないで!」と言われていて信頼度の高さを窺い知ることが出来ました


ちなみに…髙橋さん、イベント出演時はいつでも話せるように基本的にマイクを常に口の前で持つようにしてるらしいです



てことはもう金ラジオのイベントは結構レアな姿なのかも…?そこはやっぱり青木さんに安心して全任せしてるんですかね?


夜の部

箱の中を当てるコーナーではトリを飾り、中身の冷えピタに本気で驚く声を上げており非常に可愛らしかったです

アナログゲーム対決では即興で「エレガントコール」を作って浸透させていてバラエティ能力の高さを発揮

南早紀さんの「みなみ」に因んで「37.3秒」でプレゼンするコーナーでは「ハリーポッターと私」という仕組まれようなテーマでピッタリ37.3秒に収めていて流石の一言でした

本人曰く「生放送で培ったスキル」らしいです


昼夜共にちょくちょく田所さんのフードを直してあげている髙橋さんの姿が尊かったです

また、衣装紹介してる時にモニターに被っていることに気づき、客席から見えやすいようにしゃがんだ髙橋さんに対して「(なんでしゃがんでんの?)」みたいな感じで見てる田所さんが可愛かったし、各方面に気遣いの出来る髙橋さんが素晴らしかったです

ほんとに気遣いの出来る優しい推しやで…




↑公式Twitterより


イベント終了後に浅草寺を散策







昼間は人が多すぎてアレでしたが、夜はある程度落ち着いていてこれもこれでアリですね

まぁそれでも外国人観光客は多いけど


ついでにひみちゃんねるの聖地巡礼もしました






ここが”茜屋日海夏 土下座スポット”なのか…!!


ps.エリザベス女王杯当たりました





アラシター