今回は、巷で話題のハーバリウムやっちゃいます。
ハーバリウムは、植物標本。
瓶にオイルに浸かってるドライフラワーを見たことありますか?プリザーブドも使われてます。
今回は、ありがちなきれい色ではなく、よりナチュラルに標本を目指して私のテイストを加味してみました。




円柱や角柱が一般的ですが、球体や香水瓶風も素敵です。
細長い物は茎を見せて、すっきりエレガントに。
球体はコロンと可愛いく色を楽しんで。
香水瓶は、どっちにもー。
殆どを、ナチュラルなドライフラワーを使用します。材料は好きな物を選んで下さい。
シリコン系の専用オイルを使用します。
瓶も好きなタイプを選んで下さ〜い。
円柱2000円
それ以外2500円
これ………幾つも作りたくなる魔法があるようで、2つ目以降は、500円引きで。
プレゼントにもぴったりです。
ブルーミン ハロウィンパーティ。
miniature Halloweenを担当する YO! です☆
9月10日(日)・11日(月)の2日間
ワークショップさせて頂きます。
今回は4階でのワークショップで、当日受付となります。
miniature Halloween
場所:east side tokyo 4階
9月10日(日) 10:30~16:30
キット数5個。
9月11日(月) 10:30~16:00
キット数5個。
キット数が無くなり次第終了となります。
講習時間 60分。
講習料 ¥1200
持ち物は、特にありません。
お待ちしてます~
めろんブースではガーラントライトの他にこちらのドールキーホルダーのwsもご用意しております❣️
こんにちは めろんです😊
「ブルーミンハロウィンパーティー」にて
前回も大好評だった「37zo」のバックやポーチの
販売が10日・11日の2日間ありますよ!
「37zo」さん(作家さん)は10日日曜日のみの参加ですので
作家さんに会いたい方は是非日曜日に
お越しくださいね♪
とにかく、機能性に優れた
可愛いデザインのバック&ポーチ類は
おススメです♪
一部ですがご覧ください!


今回は特にドールバックが充実!
ツールバックにしても大変優秀なバックなんですよ。
また、今回のワンコイングッズはこちらの巾着袋!
しっかりした作りの使い買ってのよいサイズ!

この他にも素敵なバック&ポーチ
布小物がたくさん!!
お楽しみにしてください!
これからもブログに
お知らせをどんどんUPしますので
チェックしていてくださいね!
どうぞ、よろしくお願いします♪
イベントまであと1週間!
これからこのBLOGに
お知らせをどんどんUPしますので
是非チェックしてみてくださいね!
私「SPRINGSPOON」は
「ハロウィンかぼちゃのアレンジ」の
ワンコインワークショップを開催します。
また、予約なしのワークショップ
ハニカムBOOK(参加費2000円)なども
ご用意してお待ちしています。
是非お気軽にご参加くださいね!

小さなクマやウサギ等のぬいぐるみも
販売予定です。

どうぞ、よろしくお願いします♪
今回もあの!prankish tomo先生が
bloomin'でワークショップや
完成品の販売を開催して下さいます♪
関東ではtomo先生のワークショップを
受講できる機会はとっても貴重です★
9月10日(日曜日)だけとなります☆
★ フェルト羊毛で作るチビミミズクWS ★
ミミズクはボディ&目はお好きな色を
選んでいただきます。
9/10 prankishワークショップ
◎チビミミズク
◎所要時間 約1時間
◎金額 2000円
◎持ち物無し 先着順
ミミズクは
ボディ&目はお好きな色を
選んでいただきます。
羊毛 初心者さまでも大丈夫です👌
その他、ブライスに持たせたらぴったりな
とってもかわいい洋書に出てきそうなベアも
完成品販売して下さいます☆
他にも製作を進めて下さっておりますので
随時アップさせていただきます★
9月10日(日曜日)だけのご出展となります☆
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます♪
皆も怒涛の講習アップでしたが、またしても?当日アップです。
もう一つワークショップを用意してます。
フリルハンドルのトートバックです。2500円。

表はイラストがプリントされていますので、それを生かしても。

後ろは真っ白なので、スタンプや手書きであそんでもOK。
私はチョークボード風にBLOOMIN'と入れて見ました。

紫陽花でポイント若しくは、大ぶりなお花かタッセルを一つが基本セットです。
タッセルはモノマチでやったものです。
用意したお花はこちら。ブルー系、ピンク系、くすんだ系悩みますよー。




フリル部分は、リボンを使います。
最初は、ほとんどの方がえーーーっって言います。
簡単です。針も糸も不要です。安心して下さい。

タッセルだけどなら500円で講習します。
ふらわの南さんの糸です。
とっても素敵なのです。
















