ついに、1年10ヶ月を過ごした任地を去る日が来ました。


最後の一日は、こんな感じでした。


私立の学校の校長先生に会いに。
この学校はモンテッソーリ教育などをベースとした、この村ではとても特殊な学校。
「日本で子どもが夢をもつ学校をつくりたい」という私にとって、この学校はたくさんの学びのある学校でした。
そして、こに若く、美しい校長先生は、その心意気も本当に素晴らしくって、いつも憧れてしまうほど魅力的な方でした。
またいつか夢を語り合いたいです。

{1AEE6D79-9917-4140-B557-5C42E55A8982}


最後の仕事。
カウンターパートと最後のひと時。
彼とずっと過ごして、人との関係性って、変えていけるんだって知りました。
はじめは彼に対して文句ばっかりだった私。
でも、今では一番お世話になったと思うし、一番大好きな存在かも。
最後にハグした時に、
「大好きだよ」
と抱きしめてもらって、とても温かい気持ちになりました。
彼とのお別れは、胸が熱くなって、やっぱり涙が出てしまいました。
本当にありがとうございました。
{934BD1D1-FD7D-4149-8F6B-ABC17EC937D8}


そして一年半日本語を教えてきた女の子のところでお昼ご飯。
わざわざ自営のお店をしめて、私のお別れ会をやってくれました。美味しいご飯とこんなプレゼントを用意してくれました。
{CAD994B6-638E-47C7-ACF3-AD32A7E787B9}

「風船割ってみて!」

といわれ、針で刺して見ると、中からメッセージが書かれた紙が!

また、もらったお手紙には、本当に心が詰まっていて、涙しました。

いつか日本で会いましょう!
{306BFB55-FBE1-4567-9E45-45994AA8F41E}


妹のようなお手伝いちゃん。
「さみしくなるよー。」
と涙を流してくれました。
{3991C650-D3E5-4986-8B47-BF573ECF5F38}


いつもおうちに遊びに行って、韓国ドラマや日本のアニメをみさせてもらった先生。
我が家のようにくつろげるその時間は、私にとってとても心休まる時間でした。ありがとう!!
{1EAB65DF-FE88-4093-AB0D-D2E6375B40AC}



数週間前に、三ヶ月放置していた刺繍の作品を「終わらせるぞ!」と宣言んしましたが、結局全然間に合わず。

最終的にグアテマラの人にやってもらうことに。

まず、絵が上手な先生にデザインをお願いする。
{F6EC219A-2F75-455E-B428-6A0257CE7880}


こんな状態で、刺繍の先生に「あとは頼んだ!」と丸投げ。笑
{F6E58D4C-B521-4217-B3C5-D45B525A5692}
年末に帰国予定の隊員に運び屋をお願いしました。笑


こちらが刺繍の先生のお家の一家。
{BDB89634-3B74-4BCE-8F86-2CB876AE7104}

この姉妹みーんな、学校の先生。(実はあと2人いて、彼らも先生)

この家は、グアテマラ人らしい家族で、一族がみんな同じところに仲良く暮らしているのですが、こんな家族いいなーって思える場所でした。
どの先生もみんな素敵な先生で、大好きだった!


夜は、お家で送別会。


2年間、この家族のもとで過ごしました。
{066CD0B9-18D0-4AD0-82F6-1A9C84C8CC62}

苦しい時に話を聞いてくれたのは、救われました。


フランスからに陽気なボランティアちゃんとも!
{7FA22ECF-8A69-4612-B011-7246AC94F7B2}


みんなのアイドル愛犬モッスとも!
{E08E9CBD-D2EC-47A7-81B1-A6B40F59F6A5}


そして、同じ任地でともに励ましあってきたサンティアゴ娘クアトロとも!
{D0F793A6-1CD2-42F9-87A7-2F56FA89F788}


しばし、お別れですね。



本当にいろんな想いを心に抱いた1年10ヶ月のここでの生活。


いろんな人と出会い、

笑顔も

涙も

いっぱいあったな。


まさにここは私の第二故郷だ!

また里帰りします。



かなり大変だった荷造りもなんとか終わり、お世話になった私のお部屋ともお別れ。
{888BE9CA-5FF3-47D8-8663-C851F3420BA1}


たくさんのアディオスのあとは、

新たなスタートだね。




それでは、しばしさようなら。

私のホーム、サンティアゴアティトラン。