もう一か月も前の話なんですが、年に2回行われる、JICA隊員による「日本文化紹介」が観光名所アンティグアから車で15分ほど登ったところに位置する、「San Cristbal El Alto」という場所で、開催されました!
ちなみに1回目、2回目の記事はこちら。
当時、日々が忙しすぎてブログが書けなかったのですが、とても楽しい一日だったので、今更ながら書きます。
この日本文化紹介では、日本の文化をいろんな角度からグアテマラの方に知っていただくイベントです。
午前中は、担当ごとにいろんなブースに分かれて、日本文化をご紹介。
例えば、
縁日のコーナー
折り紙のコーナー
あとは環境隊員による環境コーナー
浴衣の着付けコーナーなどなど。
私は、前回に引き続き、書道のコーナーを担当。
ものすごい人で、どのブースも人が絶え間なくお越しくださいました。
休憩なく3時間ほどぶっ通しで、ものすんごく疲れましたが、自分の名前は漢字で書かれた紙を見るグアテマラの人をみるのは、やっぱりおもしろくって、とても楽しかったです!
ただ、前回より、自分の頭が漢字を思い出せなくなっていることも実感・・・。
日本食も大好評で、焼き鳥、みそ汁、お好み焼き、すべて完売したそうです。
午後は、いろんな出し物をしました。
やりたがり~~の私は、いろんなものに登場。
まず、今回の文化紹介で初の試みである劇、
「浦島太郎@グアテマラ」
残念ながら乙姫の座は、12歳の超かわいい女の子に奪われてしまいましたが、かわりに亀をいじめる村人2の役で3言セリフをいただきました!
(暗っ)
亀をいじめるシーンでは、
「なんか、サキさん、やり慣れているね。」
と、お褒めの言葉をいただきました。
劇の内容は、浦島太郎をベースにしつつも、ところどころグアテマラテイストがあり、とても面白い内容だったと思います。
続いて、同じソロラ県に住むメンバーで合唱団を結成し、「花は咲く」の女声2部合唱を披露しました。
練習からとても楽しくやれて、私にとってもいい思い出に。
そして、ラストはおなじみ「ソーラン節」。
今回のソーランは、過去2回行ったソーラン節とは、違い、みんな超超超練習しました!
なんと、前日夜の12時近くまで外で踊るというすごいやる気のメンバー。(私は、後半観察するだけだったけど・・・)
体を動かすってやっぱり楽しいなぁ~と感じながら、みんなで本当に楽しく踊った!!
今回の、日本文化紹介は、大成功で幕を閉じました。
いい思い出になったなぁ。
そして、、、
任期中に行える日本文化紹介は、ラスト一回。
次回の開催地は・・・。
我が愛するサンティアゴ・アティトランで!!(やれるといいな~~。)