来週のセニョリータの授業による校内授業研究に向けて、今週はパイロット校の授業をやるクラスの子どもにある活動を仕込ませておきました。

 
 
その名も
 
「かけ算ペア練習」
(ネーミングそのまま)
 
やることは本当に単純。
{867D2C9C-A2B8-450F-833D-7F92D324E198}

まずはこのようなかけ算九九表を子どものひとりひとりに配布。
 
 
この活動は主に次の3パートに分かれています。
 
1、全体練習
2、個人練習
3、ペア練習
 
 
まず、全体練習。
 
単純に全員で声を合わせて九九を読む。
例えば、2の段なら
2×1
2×2
2×3
 
2×10
 
ここまでいったら、次は逆戻り。
 
2×10
2×9
2×8
2×1
 
{8DAB1AEE-BDD1-44BD-AE33-B6874CD8606E}

 
ほんの30秒くらいでできます。
 
 
続いて、個人練習。
私が1分はかるうちに、子どもはひたすら全体練習でしたことを繰り返します。
上から下へ、下から上へ…
 
{1D6306DE-3829-4286-91BA-2373898CC0F5}
 
{D8E1E6BA-ADF6-44F1-BCC2-51B1F9F67781}

 
ここまでは、九九カードを見てもよし!
 
しかし、ここからは見れないんだぞー!と言う。
 
 
最後にペア練習。
 
2人1組を組ませ、一人が問題出す役。もう一人が答える役。
 
目標は上から下、下から上まで完璧に言えること。もし早く終わったら、出題者はランダムで式を言う。
 
制限時間は1分!
 
スタート!
{75015A8B-97DC-4F83-956F-4B8036FDD69D}
 
{8A2FAA29-75D5-4E89-B1DD-C049AA53D16B}
 
{8778BD83-53D6-48F7-8598-2DF26F5830E5}

 
1分終わったら、お役目交代。
 
はい、1分スタート!
 
{40FB838D-010A-45C5-8611-CEB86B39ECDE}
 
{B2D1CA4A-4505-4914-9B1D-378069662214}

はい、終了!
 
 
全部完璧に言えたかーい?
 
 
って感じでやります。
 
慣れれば、5分以内でできる活動。
 
これを授業の最初に導入しようという試みです。
 
私が来週くるまでに、担任の先生に毎日やって慣れさせておいてくださいねっていっておいたのですが、やってくれるかなー?
 
 
 
これを導入したいわけは、もちろんかけ算の強化でもあるんですが、先生方に、ペア活動やグループ活動を取り入れることで、子どものやる気やモチベーションが変わるんだということを体感してほしかったから。
 
 
そういうわけで、先生方との研修会の中でも行い、実際に体感してもらう機会も設けました。
 
{09D9966C-59C5-4945-A460-543E2E3569DB}
 
{2F709EE3-1159-4906-8148-85041A8E8CBD}
 
{FB04C4B6-C5AB-456F-A687-58B3C49B1FFD}

 
なんだか楽しそうでした!
 
 
やっぱり、勉強も何事も、誰か相手がいると、2倍頑張れちゃうものですよね!
 
 
これを、来週の校内授業研究にて、実践します!
 
 
こんな感じで、市内全体の活動とは別にパイロット校では地道な活動もコツコツ行なっています。
 
 
 
 
 
 
今週も1週間お疲れ様でした!
 
週末は、ウエウエテナンゴ県というところで、年に2回の日本文化紹介が開催されます!
 
初めてのウエウエテナンゴなのでとても楽しみですし、隊員のみんなに会えるのも楽しみ!!
 
大いにはしゃいで参ります^_^
 


どっこいしょー、どっこいしょー。日本文化紹介のよさこいに向けて、今週は朝からひとりで踊っていたセニョリータにエールを送ってくれる人はココをクリック