こんにちは!
「変わりたい!」を叶える
BloomColorSchool
へようこそ。
開校15年
述べ4万人を診断しプロの育成を続けてきた
愛川校長から直接学べる
パーソナルカラー&骨格診断スクール
色が好き!
人に喜んでもらいたい!
家庭、仕事、自分、何か変えたい!
自分に自信を付けたい!
そんな方と共に学び、世の中の人々に
感動を与えていくスクールです。
知識が増えた今だからこそ感じる難しさ

こんにちは、BloomColorSchoolです!
先日、全国展開する人気帽子専門店
14+(イチヨンプラス)様 で
フォローアップ研修を行いました!
昨年 夏に 【パーソナルカラー診断&骨格
パーソナルスタイリング診断研修 】を実施し、
今回はそのフォローアップということで。
スタッフの皆さんが実際に診断を活用する
中で感じた疑問や課題を、深掘りする
研修 になりました。
研修の流れは…
✅ スタッフ一人ひとりの質問・疑問に回答
✅ スライドを見ながら「この人は何タイプ?」の1問1答
✅ 難しい方の見分け方&診断のポイント
「このタイプはこれ!」と決めつけない大切さ
診断をする上で 一番大切にしていることは、「お客様の枠を狭めないこと」 です。
例えば、「フェミニンタイプ=スカートが似合う」「クールタイプ=ショートが似合う」 ではなく、
✔ パンツも素敵だけど、実は柔らかい素材のスカートがとても映えるよ!
✔ ロングも似合うけれど、ショートもとても
魅力を引き立てるよ!
というように「診断結果を押し付ける」のではなく、「お客様に新しい発見を提供する」 ことが本質です。
スタイリングの提案は「似合うものの可能性を広げてあげること」だとお伝えしました。
ネガティブに感じられることがあります。
特に骨格診断では体型に触れる場面もあるため、言葉選びには慎重さが求められます。
そこで、体型ではなく「服」を例にしてお伝えする方法もご紹介しました。
難しいことですが、お客様一人ひとりに寄り添いながら、骨格パーソナルスタイリングやパーソナルカラーを大切に伝えていただけたらと思います。
さらに深掘りした内容は、次回のブログで!