1位は「ニコン・富士通・IBM…社員の自律と交流を促す新本社6選」

谷川 博

 

日経クロステック

 

1位は「ニコン・富士通・IBM…社員の自律と交流を促す新本社6選」 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

日経クロステック建築面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2024年7月28日~8月3日に読まれた記事の1位~10位を25年7月31日~8月6日に無料で読めるようにしました。

 

 

 

大企業で新本社を開設する動きが相次いでいます。背景には、新型コロナウイルス禍を経た働き方の変化があります。コロナ禍で在宅勤務が常態化し、オフィスで働くことの意味が問われるようになったのです。

 

 

 新本社を開設した企業の多くは、オフィスをコミュニケーションの場と位置付け、施設計画に工夫を凝らしています。

 

=================================

例えば、

 

東京・西大井に新本社を新築したニコンは、

 

避難階段とは別に設けた大階段に作業スペースを確保。

 

多くの社員が行き交う動線に働ける場所を用意し、

 

社員同士の交流を促します。

 

 

‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘

 川崎市内への本社機能の移転を進める富士通は、

 

それぞれのチームに適した場所や方法でコミュニケーションが取れればいいと判断。

各人が固定席を持たないフリーアドレスを導入しました。

 

 

 

=================================

 

 

 東京・虎ノ門に本社を移転した日本IBMは、

 

社員だけでなく社長や役員にもフリーアドレスを拡大。

役職や組織にとらわれず、自由に議論できる職場づくりを目指しています。

 

 

 その日の気分や作業に応じて、

自律的に働く場所を選び、

最も効率の良い働き方をする──。

 

コロナ禍を経て、

そう考える社員が増えています。

 

ただし、社員がそうした働き方を実現するには、

会社から信頼されなければなりません。

 

 

 富士通では「自律と信頼」が新しいカルチャーになったといいます。

そして、それを体現しているのが新本社です。

 

オフィスは詰まるところ企業文化の象徴です。

日経クロステックで掲載している最近の主な類似記事をまとめました

 

============================================================================

 

1位

ニコン・富士通・IBM…社員の自律と交流を促す新本社6選

 

 

 

 

 ニコン、富士通、日本IBMなど、大企業で新本社を開設する動きが相次いでいる。背景には、新型コロナウイルス禍を経た働き方の変化がある。企業文化を象徴するオフィスの在り方について、日経クロステックで掲載...

2024/08/02

 

 

 

 

 

 

2位

ニコンが400億円投じた新本社、全長150mの巨大施設に3000人勤務

 

 

 ニコンが約400億円を投じた東京都品川区西大井の新本社が完成し、

2024年7月29日に業務を開始する。新本社は新築した「本社/イノベーションセンター」と、既存の自社施設を改修した「イーストサイト」「...

2024/07/26

 

 

 

 

 

 

 

3位

「耐水害住宅」水路で実大実験

 毎年のように発生する豪雨災害。対策技術の確立を目指し、2024年6月27日、北海道幕別町で「耐水害住宅」の実大実験が行われた。建物に作用する水の威力を、現実の洪水に限りなく近いかたちで計測する狙いが...

2024/07/25

 

 

 

 

 

4位

クリエイト礼文の大臣認定不適合は2825棟に影響、是正工事完了は26年9月を目指す

 

 

 

 クリエイト礼文(山形市)は2023年12月に明らかにした外壁の国土交通大臣認定不適合の問題について、対象物件の調査と是正工事の進捗状況を24年7月12日に公表した。対象の2825棟のうち537棟の是...

2024/07/31

 

 

 

 

 

5位

新国立競技場問題で対峙した内藤廣氏、「槇さんと改めて議論したかった」

 2024年6月6日に死去した槇文彦氏は、13年に東京五輪のメインスタジアムとして計画されていた「新国立競技場」に異論を唱え、社会の注目を集めた。同競技場の国際デザイン・コンクールの審査委員として、槇...

2024/07/29

 

 

 

 

 

 

6位

世界貿易センタービル建て替えで27年開業、高層部に日本初の「ラッフルズ東京」

 世界貿易センタービルディングと鹿島、東京モノレール、JR東日本が推進する「世界貿易センタービルディング本館・ターミナル」の建て替えプロジェクトが2027年に一部開業する。日本初進出の最高級ホテル「ラ...

2024/07/31

 

 

 

 

 

7位

パソナの万博「アンモナイト館」、巻き貝や化石をスキャンしたらせん施設は移築前提

 

 パソナグループの大阪・関西万博パビリオンは、らせん形状をした「アンモナイト棟」と「巻き貝棟」で構成する。渦巻きや貝殻に見立てた鉄骨架構に膜材を張り付ける。

2024/07/29

 

 

 

 

 

8位

高級和風住宅の欠陥巡る事件録、木材の節は「瑕疵」認める判決

 

 高級和風住宅の欠陥を巡る訴訟で、裁判所が内装の意匠部分にまで踏み込んで「瑕疵(かし)」を認定した事件の記録。「無節無欠点」の良質な木材が減り、「木材に節があるのは当然」という考え方が一般的になった。...

2024/07/31

 

 

 

 

 

9位

万博「大阪パビリオン」は鳥の巣で再生表現、透明なETFE膜の屋根に水の流れ

 

 大阪・関西万博で大阪府・市などが出展する「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」。地元・大阪が出展するパビリオンで、夢洲駅に近い目立つ位置にできる。訪れた人を最初に出迎えるパビリ...

2024/07/30

 

 

 

 

10位

文化財「土浦邸」を東京・南青山のビル足元に移築、2024年9月から一般公開

 

 

 

 日本のモダニズムを代表する建築家・土浦亀城(1897~1996年)が妻の信子(1900~98年)と設計し、1935年に竣工した自邸「土浦邸」。東京都品川区上大崎に立っていたこの住宅を、化粧品大手ポー...

2024/08/02