まさしく、その通りで、

 

過度の自由、

 

過度の平等

 

過度のダイヴァーシティー

 

過度の広く、深く、様々な意見を尊重する

 

自国や、その州や、その地域に、その伝統や文化や地域の特徴など、ある基準(一定数以上)を超えるような、

様々な民族、宗教、人種。行動、言動、など

 

責任を伴わない意見や主張

 

などなど、

 

まさしく、欧米の間違った方向が、自浄作用/軌道修正する方向に、

 

「初めて、自分たち自身が、気が付いたようです』

あの、イーロン・マスクも、

 

SNSなどでの言論の自由は守るべきと、例外はありますが、

 

この主張を推し進める人間の一人です。

 

 

 

============================================================================

 

 

LGBTや女性の取締役選任ルールは「無効」 米企業で「過度」の多様性見直し進む

産経新聞

トランプ次期米大統領

 

 

 

米国の企業や大学で、

 

女性や

 

マイノリティー(少数派)の

 

積極登用などの

 

多様性推進を見直す動きが起きている。

 

 

米国では近年、

 

少数派の権利向上を目指す

 

「多様性・公平性・包括性(DEI)」と

呼ばれる取り組みが進むが、

 

保守派から個人の能力より

 

人種やジェンダーが優先されかねないとの懸念が上がる。

 

DEIを「過度の配慮」とみて揺り戻しが起きている形だ。 

 

 

【写真】更衣室で裸見られ「屈辱」 トランプ次期大統領を支持する元競泳選手 

 

 

 

■広がるDEI見直し

 

 米裁判所は11日、

米証券取引所ナスダックが企業の上場に際して、

取締役に

女性や

マイノリティーを一定数選任するよう求める基準を無効と判断した。

 

 基準は2021年、

米証券取引委員会(SEC)の承認を受け、適用が始まった。

 

上場企業の規模などに応じて条件は変わるが、

 

取締役に

 

女性や

 

LGBT(性的少数者)を選任し、

 

達成しない場合は理由の開示を求めている。

 

こうした基準が逆に

「公正で公平な取引」からかけ離れているなどとして

、保守系政策研究機関がSECを相手取り、

承認の取り消しを求めて提訴していた。 

 

 

米国では、小売り最大手ウォルマートが今年11月25日

、DEIの取り組みを縮小すると明らかにした。

 

人種平等などに関する従業員向け研修を打ち切るとしている。

 

航空宇宙大手ボーイングは10月下旬、

 

DEI推進の担当部門を廃止すると明らかにした。

 

 また、米南部のノースカロライナ大は9月、

大学事務局などに置かれたDEI関連の役職を廃止すると発表した。

 

 

 

 ■「取り組み自体が差別に」 

 

米国の企業や大学の間でDEIを推進する動きが拡大したのは、

 

20年に白人警官が黒人男性に暴力を振るって死亡させた事件を受け、

人種的不公平への反発が強まったことがきっかけだ。

 

 

 米紙クリスチャン・サイエンス・モニター(電子版)は、

 

大学や企業で多様性の確保を推進する近年の動きは、

保守派のほか、

一部の左派にとっても「行き過ぎだ」と指摘した。

 

 

同紙は今年6月の記事でも、

DEI推進には

「人種やジェンダー意識を個人の能力よりも高く評価する」傾向があり、

その取り組み自体が「差別」につながると警鐘を鳴らした。 

 

 

揺り戻しの動きは

 

来年1月のトランプ次期政権発足を機に

 

さらに加速する可能性がある。

 

 

 

国防長官候補のヘグセス氏や、

 

情報機関を統括する国家情報長官(DNI)候補のギャバード元下院議員らは

 

DEIに批判的な立場を取る。

 

 

米ニュースサイトのアクシオスは

 

「次期政権の閣僚人事から

 

反DEIなどの政策を実行に移す迅速な動きがうかがえる」

 

と伝えた。

 

(岡田美月

 

LGBTや女性の取締役選任ルールは「無効」 米企業で「過度」の多様性見直し進む(産経新聞)