欧州中銀が3会合連続利下げ
景気停滞を懸念
3.0%に

記者会見する欧州中央銀行のラガルド総裁=12日、ドイツ・フランクフルト(共同)
【フランクフルト共同】
欧州中央銀行(ECB)は
12日の理事会で、
政策金利として重視する
中銀預金金利を0.25%引き下げ、
3.0%にすると決めた。
物価高の緩和や
景気停滞を踏まえ、
決定した。
利下げは3会合連続で、
今年4度目。
ECBは声明で、
インフレ抑制が順調に進んでいると説明した上で
「景気回復は想定よりも遅れる」との見方を示した。
欧州では経済大国ドイツとフランスの政治が混迷し、
経済の足かせになっている。
さらに、対欧州の貿易赤字を問題視する
トランプ氏の米大統領返り咲きが決まり、
貿易摩擦の激化など先行きの不透明感は強い。
ECBの金融政策は、
経済の下支えが一段と求められる局面を迎えている。
ラガルド総裁は記者会見で
「貿易摩擦の激化は世界経済を弱らせ、
ユーロ圏の成長に重しとなる恐れがある」
と述べた。
ECBの中銀預金金利は、
市中銀行がECBに余剰資金を預ける際の金利だ。
家計や企業への貸出金利に影響する。
利下げには景気を刺激する効果がある。
ECBは2%のインフレ目標を掲げ、金融政策を運営している。