杭未達」で商業施設が14cm沈下、建て主は大和ハウス工業に賠償請求など検討

木下 順平

 

日経クロステック/日経アーキテクチュア

 

 

大和ハウス工業が設計・施工して2023年5月に開業した静岡県掛川市内の商業施設が最大14cm沈下し、24年11月7日から施設の使用停止を余儀なくされている。同社の調査では、これまでに5本の基礎杭が支持地盤に到達していないことが明らかになった。今後の調査でさらに増える恐れがある。建て主のフジ都市開発(静岡市)は調査後の建物解体や建て替え、大和ハウス工業への賠償請求を検討している。

杭の未達が判明した「ミソラタウン掛川」のA棟。

 

入居していたテナント3者は休業・閉店を

余儀なくされた

 

(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 施工不良が判明したのは

「ミソラタウン掛川」のA棟だ。

 

フジ都市開発が総事業費約30億円を投じ、

23年5月に開業した。

 

ミソラタウン掛川はA~Dの4棟から成り、

総延べ面積は約8950m2

 

このうちA棟は鉄骨造の2階建てで、

延べ面積約5540m2を占める。

 

 

 A棟の基礎杭は7~12mで計72本ある。

 

大和ハウス工業は24年11月までに9本を調査。

 

このうち、

 

建物南東側の5本が支持層に2~8m到達していないことが判明した。

 

未達だった杭の地表部では、

 

建物が最大14cm沈下している。

 

 

同社は、

 

未達が判明した杭の周囲にある5本も支持層に到達していない恐れがあると見ている。

 

 

 異常がなかったB~D棟では通常通り営業を続けるが、

 

A棟に入居していたスーパーや

ドラッグストアなどの

 

テナント3者は休業・

閉店を余儀なくされた。

 

 

フジ都市開発とテナントとして入居する遠鉄ストア(浜松市)は、

 

大和ハウス工業に対する損害賠償請求を検討している。

 

 

杭の未達により、A棟の南東側では最大14cmの沈下が発生した(出所:大和ハウス工業)

杭の未達により、A棟の南東側では最大14cmの沈下が発生した(出所:大和ハウス工業)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

大和ハウス工業が調査した9本の杭のうち、建物南東側の5本が支持層に到達していなかった。同社は、これらの杭の周囲にある5本も同様に未達の恐れがあると見ている(出所:大和ハウス工業)

大和ハウス工業が調査した9本の杭のうち、建物南東側の5本が支持層に到達していなかった。同社は、これらの杭の周囲にある5本も同様に未達の恐れがあると見ている(出所:大和ハウス工業)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 施工不良が判明した経緯は以下の通りだ。

 

大和ハウス工業が開業から1年後の24年5月に建物検査をした際、

 

A棟南側の搬入口付近の外構が沈んでいるのを確認した。

 

その調査過程で同年6月、

建物の庇(ひさし)が傾いているのを見つけた。

 

 

 

 これを受けて調査範囲を建物にも広げたところ、

 

レベル測定やボーリング調査によって基礎杭の未達が判明した。

 

外構の沈下と杭の未達との因果関係は判明していないという。

 

同社は杭の調査を25年1月ごろまでに終える予定。

記者会見や報道発表などは未定としている

 

 

「杭未達」で商業施設が14cm沈下、建て主は大和ハウス工業に賠償請求など検討 | 日経クロステック(xTECH)