ロコンド・田中裕輔社長 大谷翔平の51号球落札を報告「見て頂く機会を」東京と大阪で展示会開催へ

スポニチアネックス
 
 
 

出品された大谷翔平の51号本塁打ボール(ゴールディン公式サイトから)

 

 

 

 米競売会社ゴールディンが2日(日本時間3日)、ドジャースの大谷翔平投手(30)が放った51号ホームランボールの入札を締め切り、手数料を含めて42万7000ドル(約6533万円)で落札された。 

 

 

【写真あり】田中社長が公開した51号ボールの落札証明画面  

 

 

 

同社の公式Xは、落札決定後「大谷翔平51号ホームランボールの最終販売価格は42万7000ドル。51号ホームランボールは、大谷翔平選手が3本塁打10打点の大活躍を見せ、史上初の50/50クラブ入りを果たした時のものです」と投稿した。  その後、ファッション通販サイトを運営する「ロコンド」の田中裕輔社長が自身のXを更新。50号球のオークションにも参加していた田中社長は「大谷選手の51-51球を50-50球に次ぐ価格、$427000(6500万円)にて落札しました。大谷選手が50-50達成後まもなく51-51まで達成したのはご存知の通りで、6打数6安打、プレーオフ進出など記録づくめの1日の記念球です。到着まで3~4週間かかるため以下の撮影会に間に合うかはわかりませんが、日本に持ち帰り次第、見て頂く機会を作って行きたいと思います」とつづり、11月1日から5日までに同社製品を税込み5000円以上購入した全員を対象に、11月23、24日に東京・渋谷、11月30日、12月1日に大阪・心斎橋で展示会を行うことを明かした。  

 

 

また、「なおこれら撮影会はまずはロコンドのお客様、社員、取引先様、株主様に向けて優先開催して行く所存です。それ故、私物の会社利用は諸々問題あるため会社にて資産購入(費用計上、減価償却なし)する事にしました。今後も道徳のある経済、経済のある道徳を目指し続けます」とつづった。  

 

 

大谷は9月19日の敵地でのマーリンズ戦で3打席連発を含む6安打10打点2盗塁の大暴れでメジャー史上初の「50-50」だけでなく、

一気に「51-51」までも達成した。

 

51号は14-3で迎えた9回2死一、二塁の第6打席。大量リードを許したマーリンズ側が内野手・ブルハーンを“野手登板”させ事実上の白旗宣言をした中で、大谷は浮いたスライダーを捉えて右翼上段にホームランを打ち込んでいた。 

 

 大リーグ史上初の「50―50(50本塁打、50盗塁)」を達成した50号記念ボールは台湾の投資会社「UC Capital」が439万2000ドル(約6億7197万円)で落札。同一試合で放たれたものだが、大リーグ機構の認証シールが貼られた50号とは違い、このボールは認証シールが貼られていないこともあって落札価格は10分の1の価値となった

 

 

 

 

 

=====================================

 

Wiki

 

 

 

ジェイドグループ株式会社: JADE GROUP,Inc.[2])は、衣料品通販サイトLOCONDO.jpを運営する日本の企業[3][4]東京都渋谷区に本社をもつ。

EC取引(ネット通販)において、返送料や手数料を無料で試着後の返品、サイズ交換を取り入れていることが特徴である[4]

概要

[編集]

2010年10月22日に秋里英寿保田朋哉により前身となる株式会社ジェイド設立、2011年2月からロコンド.jpのサービスを開始[4][5]。創業当時は秋里と保田が代表取締役を務めた[6]。その後、田中裕輔が参画し2011年夏頃には秋里、保田、田中の3名が共同代表を務めた。2012年8月1日に株式会社ロコンド社に社名変更し秋里、田中の両名が代表を務めていた。

サービスが開始された当時は、衣料品や靴のなどのネット通販では「試着ができない」ことが顧客から問題視されていた。LOCONDO.jpでは、指定期間内ならば返品可能とし、送料、返送料、返品手数料のいずれも無料という方式を打ち出した[7]。「Webサイトで選んでから購入」するのではなく「自宅で試着してから購入」するという感覚を与えることで、リピーター顧客を獲得する[7][8]。サービス開始からの1年間で登録会員数は10万人を超え、サイト訪問者数は月に100万人、月間の売り上げは1億円を超した[5]

2018年4月に発表された2019年2月期業績見通しで、赤字転落となる営業損失10億円の計画を発表したことで、株価が急落した[4]社長である田中裕輔は、この赤字見通しについて、2018年3月より放映しているデヴィ・スカルノを出演させたCMに代表されるように、2020年までに展開される広告宣伝費を計上したためと発表している[4]。2018年3月から8月決算が発表され、売上高が前年同期比61.7%増といった数字が発表されると、株価は急騰した[9]

沿革

[編集]

  • 2010年10月 - 東京都港区赤坂において、資本金3,800万円で株式会社ジェイドを設立
  • 2012年8月1日 - 株式会社ロコンドに商号変更
  • 2017年3月 - 東京証券取引所マザーズ市場上場[8]
  • 2018年3月 - 東京都原宿に旗艦店舗「LOCONDO Tokyo」をリニューアルオープン[10]
  • 2018年10月1日 - 婦人靴卸メーカーである三鈴商事(Misuzu & Co.株式会社)を子会社化[9][11]
  • 2019年3月29日 - 千趣会よりモバコレを買収子会社化[12]
  • 2019年6月1日 - モバコレを吸収合併し、6月3日より通販サイト「モバコレ」を「LOCONDO GIRL’S COLLECTION」へ改称[13]
  • 2020年3月 - Misuzu & Co.株式会社を吸収合併
  • 2022年4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行
  • 2022年6月 - RBKJ株式会社を設立
  • 2023年6月 - ジェイドグループ株式会社に商号変更[14]

特色

[編集]

配送サービス[10]
お急ぎ便
発注から即日発送される。
急ぎません。便
2017年9月開始。発注から即日ではなく、1日から3日経ってから商品が発送される。そのぶん、お急ぎ便より安価に設定されている。
ファーストクラス便
2018年3月開始。配送時間を6時から24時までなら1時間から2時間単位で指定できる。
「試着後払い」サービス
2018年2月開始。試着後に購入する場合のみ代金を支払う。試着後払いの決済は配送と同じくヤマト運輸が担当している