見てください、この、”お顔”

 

人生で、

一番幸せな瞬間

 

立憲は、中学生程度で、

お話になりませんが、
 

 

人生って、

 
何が起こるかわからない
 
って、
 
心底思っているわけです!
 
「人生とは、”運”です」
 
”その”運”とは、
 
完全なる、偶然の積み重ねです!
 
刑務所に入っていても、150億円(米国)宝くじで、
 
当選する人もいれば、
 
何回も、国民へのアンケートで、
 
日本の首相に、一番人気の人が、
 
”実際になってみると”
 
最低の人気であったことが判明する、
 
全て、
 
偶然が、
 
何十億回、
 
何兆憶回、
 
何京回
 
1秒ごとに、宇宙の全てが積み重なって、
 
起こっているのです。
 
お店で一番人気になった銀座のホステス嬢、
 
私はこれで、どんなお金持ちでも、幸せでも、どんな人生でも、手に入る
 
ーーーーと、確信して思っている、その瞬間も、、
 
自分の運転している自動車のフロントガラスに、
 
”鳥の糞”が落ちてくるのも、「すべて偶然」です。
 
 
幸せな時は、”あるようで、そんなにありません”
 
”俺の努力と我慢の、たまもの”---と、。思って、
 
「その一瞬を楽しんでください!」
 
シャンパンで乾杯しても、
 
戦国時代と違って、毒なんか入っていませんから、
 
毒味担当のスタッフを雇う必要もありませんし、
 
思う存分、安心して、飲んでください!
 
「人生とは、(シャンパンの)”泡” のようなものです」
 
それを”バブル”といいます!
 

======================

 

財務省が「玉木首相の可能性」に顔面蒼白…!

 

「消費税5%」

 

「年収の壁」

 

「給食費タダ」

 

「高校まで完全無償化」

 

ヤバすぎる大盤振る舞いに

「死んでも飲めない」と猛反発

 
 

現代ビジネス

「協力の見返り」に戦々恐々

Photo by gettyimages

 

 

 

「年末の防衛増税の実施時期決定も、来年度のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化という財政健全化目標の達成も、みんな吹き飛んだ。レームダック(死に体)政権の断末魔の巻き添えをできるだけ食わないよう、守りを固めるしかない」

 

 

 

  【画像】石破自民の惨敗を予言していた「写真」を見る 

 

 

 

旧民主党へ政権交代した2009年以来の、自民・公明両党の衆院過半数割れという事態を目の当たりにして、財務省幹部はこううめいた。

 

 石破茂首相は公示前の4倍(28議席)に勢力を増やした国民民主党を取り込んで政権延命を図ろうと躍起の体だ。自民、国民民主両党は10月31日、政策協議を開始することで合意した。

 

首相が掲げた経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案だけでなく、25年度予算案や税政改正大綱についても協議するという。 

 

国民民主側は11月11日に予定される特別国会における首班指名選挙で、野党第一党である立憲民主党の野田佳彦代表を支持しないことで、石破首相の続投に手を貸す代わりに、衆院選で公約した「手取りを増やす」政策を飲ませようとしている。

 

 

 

 首相官邸筋からは「国会で石破さんが再び首相に選出されても、少数与党内閣のままでは政権運営の迷走が果てしなく続く。最終的には国民民主の政策を丸呑みし、連立政権入りを誘うしかないのでは……」と、なりふり構わぬ声も漏れる。 窮地に立つのが財務省だ。補正予算を巡っては、首相が選挙期間中に「財政支出が13兆円超だった2023年度の経済対策を上回る規模とする」とぶち上げていた。石破政権の党内基盤の弱さを熟知する主計局は、「財政規律の回復など、とても打ち出せる状況ではない」と見切り、一回限りの補正での大盤振る舞いは容認する覚悟を固めていた。 ガソリン、電気・ガス代補助については「無能なバラマキ政策の典型」と呆れつつも年度内に限って延長を認め、公明党が公約した低所得世帯や年金生活者への給付金支給も盛り込む腹だった。 だが、与党過半数割れによって、政局の焦点が石破政権と野党の中でもとりわけバラマキ色が強い国民民主との連携協議に移ったことで、補正の膨張どころでは事は収まらなくなった

 

 

 

自民と国民民主「政策ごとに協議」で合意 「103万円の壁」焦点に(毎日新聞) - 

 

 

===============================

 

「この時を待っていた」 キャスチングボート握った国民民主 | 毎日新聞

 

 

自民党、立憲民主党、日本維新の会に続く第4党となった国民民主党は、議席数以上に国会で存在感を示しつつある。自民、公明の与党が過半数を割り、他党との協力なしには国会運営が進まないためだ。一方で、政権奪取を目指す立憲も、国民民主との連携は避けて通ることができず、国民民主が永田町の大勢を左右する状況が生まれつつある。

 「キャスチングボートを握る計画を少し前倒しする形にできた」

 国民民主の玉木雄一郎代表は29日の記者会見で、衆院選の結果を満足げに語った。公示前の7議席から4倍の28議席に伸ばし、単独での法案提出も可能になった。自公だけでは衆院過半数の233まで18足りないが、国民民主が協力すれば過半数に達する議会構成となっている。

 玉木氏は以前より「対決より解決」を掲げ、政権批判だけではない、提案型の野党のあり方を模索してきた。これまでも政府予算案に賛成したり、一部の政策で与党と協議したりするなど、政策ごとに「是々非々」で対応する姿勢を取っている。与党側からすれば「国民民主が最も連携しやすい相手」(自民ベテラン)だ。

 ただ、玉木氏は自公政権への連立入りには否定的だ。閣僚などのポストを条件に連立入りすれば、政策重視を訴えて集めた支持を失いかねない。一方で、政策ごとに協力する「パーシャル(部分的)連合」には含みを持たせ、与野党問わず協議に応じると述べている。29日の記者会見でも「ほしいのはポストではなく、選挙で約束した経済政策の実現だ」と述べた。

 玉木氏が…