この方は、

 

日本人のYouTuberさんの中では

 

趣味なのか?

 

セミプロなのか?

 

プロなのか?

 

は存じ上げませんが、

 

日本のオーディオショップさん

(皆、録音の仕方を知りません、それでいて、機材の、比較で、何々、しかじかと偉そうなことを言っております)

 

 

以上に、この方は、

 

録音のしかたをしっているYouTuber さんです。

 

録音の仕方を、1~2度、前に、書いているので、

 

ここではもう、書きません。

 

(この方は、偶然なのか、奇跡なのか?

 

ご存じで、そうやっているのか?

 

なぜなのか、

 

録音の仕方の、”抜け穴”

 

で、録音の上手さを、ご存じです。)

 

 

日本のオーディオショップの、YouTuber

 

さんは、

 

海外YouTuberのお店で、

 

いくつか、音が良いのがありますし

 

(前にこのブログでも見せております)

 

どうして、それをまねしないのでしょうか?

 

答えは、録音の仕方、

 

名百です。

 

 

 

 

 

 

"SCANSPEAK LUMINE" 真空管の音がする自作ICアンプ RK501 & TDA7294 OPA828/MUSES05/OPA2604

 
SCANSPEAKの2WAYで聴くとこんな音 
 
パワーアンプに使用するメインのICは FETの音がすると評判の TDA7294を使い
 
 ドライバにはオールFETのOPA2604で 
真空管っぽい音を狙います 
 
プリアンプに使ったオペアンプはOPA828と
MUSES05です 
 
これらのICと整流回路にSiC-SBDを使用した効果で
 
 ソフト・
クリア・
スムース
でありながら明るくビビッドな音がします 
 
EL34/6CA7の
3極管接続
シングル真空管アンプ
の音に近いカンジ 
 
更にWESTキヤップと
タムラのライントランスでも
真空管フレーバーを追加しています
 

 

 

seas- lyd