昨日は、

 

ご先祖様を敬う、お盆でもあり、

 

 

 

日本(だけの)の終戦記念日

 

(欧米は、9月2日が「対日戦勝記念日」)でしたし、

 

鹿児島県知覧にあります、特攻隊記念館

 

 

 

は、お寺でも、

 

神社でもありません。

 

何の宗教とも、一切、結び付きません。

 

もう一つ、

 

早田さんは、「愛国」だとか、

 

それに類似した言葉や、

 

それらから、愛国などへ導くような、ヒント的な、

 

言葉も、使っておりません。

 

 

日本の、食事の前の、「いただきます」

 

と、非常に、似た精神です。

 

しかも、仏教でも、神道でもありません。

 

何千年、もしかしたら、数万年前からの、(あるいは、何十万年前から日本では)

 

日本に存在いたします、

 

自然へと、

 

生きていることへの

 

感謝です。

 

 

要は、今日、

 

今、生きさせていただいていることへの、

 

感謝感激のことなのです。

 

日本人は、宗教に関係なく

 

(まあ、神道と、。結び付けたい人は結び付けてもよろしいですし、何の問題もありません)

 

この地球上のすべて、

 

この宇宙のすべて、

 

空気から、水、

 

小さな虫、キツネ、鹿、山々、村のあの丘、

 

滝、カラス、

 

自然のみならず、この宇宙/地球にあるものへ、

 

畏敬の念を持ちながら、

 

感謝しながら、毎日を、日々、

 

生きてきたのです。

そんな我々日本国民の一人が、

 

それらに

 

”改めて”

 

感謝したい気持ちになったのが、早田さんです。

 

われわれは、

 

毎日、

 

それこそ、毎日です、

 

ご先祖様への感謝、

 

五体満足

 

五臓六腑の健康なこと

 

五感(第六感)の正常なこと、

 

こうやって、今、ご飯を食べられること

 

ご飯を無駄にすると目がつぶれますよ!とか、

 

旅行などで、ホテルに、神棚がなかったら、柱でも良いから、手を合わせなさい!

 

神社仏閣などで、車や電車などで前を通り過ぎるときは、心の中だけでも手を合わせなさい、とか

 

あるいは、霊柩車が前を通る時は、心の中で合掌しなさいとか、

 

などなど、

 

県や、市町村や、地方や、家族や親が違えど、

 

そうやって、育ってきました。

 

日本在住何年や、何十年の、外国人特派員、大使館員などなど、

 

色々なことが日々、わかったつもりでも、

 

彼らは日本人の家族の中で育たない限り、

 

3年~12年、日本に居住しても、

 

ほぼ、身をもって、

 

感じたことがないはずです。

 

生きさせてもらっていることへの感謝を、

 

バカにする人(非難する人、変な解釈をする人、団体)は、

 

”それこそ、罰が、当たります”