暗殺されたハマス最高指導者のハニヤ氏、紳士的だった「テロの親玉」 記者が見た素顔
イランで殺害されたハマスの最高指導者、イスマイル・ハニヤ氏(AP)
イラン滞在中に暗殺された
イスラム原理主義組織ハマスの最高指導者イスマイル・ハニヤ氏。
筆者は2006年、取材で自宅に招かれた。
【写真】ハマスが使ったとされる北朝鮮製ロケット弾の部品。韓国国家情報院は円で囲まれた部品の内側にハングルが書かれているとしている
この年のパレスチナ評議会(議会)選挙でハマスは大勝し、
ハニヤ氏は首相に就任した。
私はエルサレムに駐在しており、
ガザまで話を聞きに行った。
彼の家は難民キャンプにある大きな一軒家で、
親族や支援者が祝福に詰めかけていた。
待合室でお茶を飲みながら30分ほど待っていると、
ハニヤ氏が突然入ってきた。
敬虔(けいけん)なイスラム教徒が取材相手だから、
慌ててスカーフをかぶろうとしたら、
「いいから、いいから」と手を振って笑った。
戒律を他人に押し付けない柔軟な人物に見えた。
だが、「どんな政治を目指すのか」と尋ねると、
パレスチナの苦難の歴史を延々と語るばかりで、
話はかみ合わなかった。
このころのハニヤ氏は、
ハマスのイメージ戦略を担っていた。
外国人記者たちを
ガザ視察のバスツアーに招いたこともある。
昼食会では「お土産です」と言いながら、
一人一人にパレスチナのバンダナをかけた。
米欧諸国は、
イスラエルの生存権を認めないハマスとの対話を拒否していた。
自由選挙による首相交代はアラブ圏では異例のことだった。
選挙後、
イスラエルは次々とハマス幹部をミサイルで殺害したが、
ハニヤ氏は標的にならなかった。
不思議に思ってイスラエル紙記者に理由を尋ねると、
「イスラエル側は『いずれハマスは変わり、ハニヤ氏はガザ統治に役立つ』
と見ているのではないか」と述べた。
ハニヤ氏はハマス創始者の側近だが、
軍事部門への影響力は薄いのだと指摘した。
ハニヤ氏はガザの難民キャンプで生まれ育ち、住民に人気があった。
イスラエルがガザを空爆した夜、
現場に行くと、
被害を受けた住民たちに声をかけて励ましていた。
ハマスは一時、
イスラエルとの平和共存を受け入れる姿勢も示唆した。
だが、ガザ封鎖が長期化すると、
強硬な素顔があらわになった。
イスラム教シーア派のイランに支援を頼み、
米国を敵視するイランの「抵抗の枢軸」に組み込まれていった。
ハニヤ氏は2017年にハマス最高指導者に就任し、カタールに拠点を移した。
昨年10月、ハマスのイスラエル攻撃でガザ紛争が始まり、
ハマス側の発表によると、
ガザでは3万人以上が犠牲になった。
彼が残した組織は袋小路に入り込んでしまった。
(三井美奈