アルプスアルパイン、298億円赤字 3千人削減、関連物流会社売却

朝日新聞社

 

 

 

 

アルプスアルパインのロゴ

アルプスアルパインのロゴ© 朝日新聞社

 

 

 

 電子部品大手アルプスアルパインは9日、海外を中心に2024年度に3千人超を削減すると明らかにした。同社がこの日発表した24年3月期決算は、298億円の純損失(前年は114億円の黒字)を計上した。スマートフォン市況の悪化で部品の販売が振るわず、自動車向けの新製品の量産立ち上げも遅れた。

 

 

 この日の決算会見で泉英男社長は「(現在の)経営計画を中止してでも、身をたださなければならない。

 

不退転の気持ちで脱しなければならない業績結果だ」と述べた。

 

 

 人員削減は主に海外の製造部門に所属する社員1千人超と派遣や請負の2千人が対象。3カ所の生産拠点を閉鎖や縮小によって集約する。

 

 

 同社は経営立て直しのため、事業の構造改革を進める。

 

不採算となっていた

 

エアバッグ関連と

タッチパネルフィルムの事業から

撤退するなどし、

収益改善を図る。

 

 

物流の関連会社を

米投資ファンド傘下のロジスティード(旧日立物流)に売却するとも発表した。

ロジスティード側が株式の公開買い付け(TOB)を実施し、80%を取得する。

(田中奏子

 

朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト (asahi.com)