皆さん、世界中、鳥山さんの作品を毎日毎日見て、育ったんですね!

 

私は、「少年アトム」と「鉄人28号」でしたが。

 

 

 

 

===================================

鳥山明さん死去、マクロン仏大統領も日本語で追悼

 

AFP=時事

東京都内で、「DRAGON BALL」の主人公、孫悟空の像と同作のTシャツを着て記念撮影をする観光客(2024年3月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

 

 

【AFP=時事】

 

漫画「DRAGON BALL」などで知られる漫画家の鳥山明(Akira Toriyama)さん

 

(68)の死去を受け、

 

 

フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領ら

世界の指導者からも惜しむ声が相次いだ。 

 

 

【写真】都内にある「DRAGON BALL」の孫悟空の像  

 

 

マクロン氏は8日、

DRAGON BALLのキャラクターが描かれた額縁入りのサイン色紙の画像を

 

X(旧ツイッター)に投稿し、

 

フランス語に加え日本語でも

「鳥山明と何百万もの彼の愛好家へ」とコメントした。

 

 

  ブラジルのジェラルド・アルキミン(Geraldo Alckmin)副大統領もXで、

鳥山さんの作品を

「友情と忠誠の価値観を何世代にもわたって刻んできた遺産」と呼び、

ポルトガル語に加え日本語でも「鳥山明さん、本当にありがとうございました!」と謝意を表した。

 

【翻訳編集】 AFPBB News

 

鳥山明さん死去、マクロン仏大統領も日本語で追悼(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

 

=================================================================================================================

 

フランスに世界最大のビデオゲーム博物館を 計画進行中 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

 

フランスに世界最大のビデオゲーム博物館を 計画進行中

ビュシーサンジョルジュ/フランス

  • 東京・秋葉原で、中古ゲームショップ巡りを終えたリュドビク・シャルルさん(左)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP

    1/12

    東京・秋葉原で、中古ゲームショップ巡りを終えたリュドビク・シャルルさん(左)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP

  • 東京・秋葉原で、中古ゲームショップ巡りを終えたリュドビク・シャルルさん(左)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・葛飾のブノア・テブニさん(左)の自宅兼スタジオで、中古ショップで買った商品を見るリュドビク・シャルルさん(中央、2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・秋葉原で、中古ゲームショップ巡りをするリュドビク・シャルルさん(右)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・秋葉原で、中古ゲームショップ巡りをするリュドビク・シャルルさん(右)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・葛飾のブノア・テブニさん(左)の自宅兼スタジオで、中古ショップで買った商品を見るリュドビク・シャルルさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・葛飾の自宅兼スタジオで、ゲーム機の使い方を説明するブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・葛飾の自宅兼スタジオでインタビューを受けるブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c) Richard A. Brooks / AFP
  • 東京・秋葉原で、中古ゲームショップで希少なゲームを探すリュドビク・シャルルさん(奥)とブノア・テブニさん(2023年10月10日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP

 プロジェクト名は、1972年にマグナボックス(Magnavox)が発売した世界初の家庭用ゲーム機「オデッセイ(Odyssey)」にちなんでいる。

 ディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)のそばに開設予定の博物館は、ゲームコレクターのリュドビク・シャルル(Ludovic Charles)さん(49)とユーチューバーの「テブ(Tev)」ことブノア・テブニ(Benoit Theveny)さんが発案。館内には、日本のポップカルチャーや食を紹介する「日本村」もつくられる予定だという。

 シャルルさんは20年がかりで家庭用ゲーム機2200個を収集。任天堂(Nintendo)、セガ(Sega)、ソニー(Sony)、マイクロソフト(Microsoft)などが発売したゲーム機のありとあらゆるバージョンを所有している。

 シャルルさんはフランス南部のコレクション保管用倉庫でAFPの取材に応じ「これ以上、目的もなく棚に放置したくない」と話した。

「全種制覇を目指しつつ、最終目標は常に博物館をつくることだった」というシャルルさんは、同館でビデオゲームの進化の歴史を網羅したいと考えている。

 2人はプロジェクト実現に向け、100万ユーロ(約1億6000万円)を超える資金をクラウドファンディングですでに調達している。

 東京在住のテブニさんは、博物館の方針として、「マインクラフト(Minecraft)で遊ぶ3歳児から、最初期にポン(Pongs、卓球ゲーム)に興じた50~60代まで」誰でも楽しめる施設にすることを挙げた。

 フランスではこれまでにもビデオゲーム文化に焦点を当てた博物館が作られてきたが、受難が続いている。ストラスブール郊外のピクセル博物館(Pixel Museum)は開館から3年後の2020年に閉鎖され、またパリ近郊のオフィス街ラデファンス(La Defense)に設けられた博物館は、わずか10日で幕を閉じた。

 テブニさんは先人の「挑戦から学んだ」と強調。建設予定地のパリ東郊ビュシーサンジョルジュ(Bussy-Saint-Georges)町長はeスポーツ計画にも取り組んでおり、全面的な協力を取り付けているという。館内にはeスポーツを紹介するコーナーも設けられる予定だ。

 シャルルさんとテブニさんは、2025年中に着工し、翌26年の開館を目指している。(c)AFP/Quentin TYBERGHIEN, and Mathias CENA in Tokyo