昨年、渡部議長から2回口頭で注意を受けたが、その後も改めていなかった。

 

離島に自宅」と届け出、交通費5倍近く過大受給

 

======================================

 

 

離島に自宅」と届け出、交通費5倍近く過大受給の市議が謝罪「議長と制度への認識に食い違い」

読売新聞

 

 

 

会議後、取材に応じる松本市議(右)、渡部議長(中央)ら(松山市役所で)

会議後、取材に応じる松本市議(右)、渡部議長(中央)ら(松山市役所で)© 読売新聞

 

 

 自民党松山市議団代表の松本博和市議(63)が登庁にかかる交通費(費用弁償)を過大受給していた問題で、松山市議会は1日、政治倫理検討協議会(政倫協)を開いた。終了後、松本市議は報道陣の取材に応じ、「市民の皆さんに心配や迷惑をかけて大変申し訳ない。制度への認識が渡部克彦議長と食い違っていた」と謝罪した。

 

 

 

 松本市議は2014年に初当選。離島の中島を自宅として届け出ているにもかかわらず、市中心部のマンションから登庁していたことが市民の指摘で判明。交通費を本来よりも5倍近く過大に受け取っていた。

 

昨年、渡部議長から2回口頭で注意を受けたが、その後も改めていなかった。

 

 

 政倫協は非公開で実施。各会派の代表らが出席し、松本市議が問題の経緯を説明したという。

 

 市条例では、費用弁償のために市議が届け出る住所は、住民票と一致する必要はないが、松本市議は「住民票と同じでないとだめだと思っていた」と理由を話した。

今後、届け出住所の変更などを検討するという。

 

 

 渡部議長は「居住地の認識への見解を十分に示せていなかった」と説明。

 

来週にも全市議で費用弁償について意見を交わす場を設け、

「居住地のあり方を精査し、実情にあった進め方をしたい」と述べた

 

読売新聞オンライン : ニュース&お得サイト (yomiuri.co.jp)