昔の人はよく言ったものです

ーーー地獄の沙汰も金次第;

 

 

 

==================================

中国政府、金を大量購入 脱「ドル依存」、制裁への備えか

 

共同通信

スイス南部の金精製加工所で造られた1キロの金塊=2011年7月(ロイター=共同)

 

 

 

 中国政府が外貨準備として金を大量購入している。購入から売却を差し引いた純購入量は昨年、約225トンに上り、国別でトップ。一方で米国債の保有は減らしており、ロシアのような経済制裁を受ける事態に備えて、ドル資産への依存を減らす狙いとみられる。

 

 

  ウクライナに侵攻したロシアへの制裁、結局は中国・インドが漁夫の利を得た 崩壊しなかったロシア経済、なぜ制裁は抜け道だらけとなったのか 

 

 

 

 国際調査機関ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)によると、

 

世界の中央銀行による昨年の純購入量は1037トン。

 

中国は全体の2割強を占め、

 

データがある1977年以降で最大の純購入量となった。

 

ポーランド、

 

シンガポール、

 

リビアが続いた。  

 

 

中国人民銀行(中央銀行)によると、

今年1月末まで15カ月連続で金を買い増し、

保有量は約2245トンとなった。

 

ウクライナ侵攻を始めたロシアに対し、

先進国は制裁として資産凍結を決定。

 

中国はこの動きに危機感を強め、

2022年11月から金保有を急速に増やし始めた。  

 

他方、米財務省の統計によると、

中国が保有する米国債は昨年末時点で8163億ドル(約122兆4千億円)。

 

1兆ドルを超えていたウクライナ侵攻前と比べて約2割減った