私が、普段から言っている、

 

「大学院まで、120%、無償」

 

とは、別に、

 

 

岸田さんに助言です。

 

 

『汚名、挽回にはーーーー』

 

「3人目とは言わず、2人目から、無償!」

 

と、言い換えれば、良いのです!

 

 

日本の(いや、世界各国)未来は、人材です、

 

人材は、教育のみから、生まれます

 

その教育は、

 

世界最高の教育内容を、無償で、全国民に、与えることこそ、

 

日本の将来は、明るいのです

 

 

 

==========================================================================

 

 

多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針

配信

 

 

朝日新聞デジタル

会見で「こども未来戦略方針」を説明する岸田文雄首相=2023年6月13日、首相官邸、上田幸一撮影

 

 

 

 

 「異次元の少子化対策」をめぐり、政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない。教育費の負担軽減で、子どもをもうけやすくする。「こども未来戦略」に盛り込み、月内に閣議決定する。 

 

 

 

【写真】大学授業料無償化のほかには?「こども未来戦略方針」の骨子  

 

 

対象は子どもが3人以上の世帯。大学生のほか、短期大学や高等専門学校などの学生も含める方針。入学金なども含む方向で調整している。子どもとしての数え方も今後詰める。  年収380万円未満の世帯では現在、授業料を減免したり、給付型奨学金を出す支援制度がある。政府は今春、少子化対策として、24年度から、年収600万円までの中間層の多子世帯などに対象を広げ、授業料を減免すると発表した。  今回は多子世帯は原則、所得制限なく無償化すると踏み込んだ。戦略原案では「学業の要件について必要な見直しを図る」とも記した。授業に出席していない場合は対象外とすることなどを想定している。

 

 

朝日新聞社

 

多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース