イスラエル、人質解放優先の方針再考-過去の囚人交換で苦い経験 - Bloomberg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イスラム組織ハマスのガザ地区のトップ、ヤヒヤ・シンワル氏=AP

イスラム組織ハマスのガザ地区のトップ、ヤヒヤ・シンワル氏=AP© 朝日新聞社

 

 

 

 イスラム組織ハマスのガザ地区最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏

 

が10月7日の

越境攻撃の直後、

 

イスラエル南部から拉致した人質にガザの地下トンネルで会った、

とイスラエルメディアが27日に報じた。

 

解放された人質の家族が治安当局者に伝えたという。

 

 

 

【写真】「死の街」で運んだ小さな命 ガザ赤ちゃん31人救出 そのとき何が

 

 

 

 地元ネットメディア・ワイネットによると、

 

人質たちは拉致された後、

 

ガザ地区南部ハンユニスあたりに連れていかれ、

その後地下トンネルに入ったという。

 

証言によると、

人質たちは2時間ほど歩いて大きな部屋に入れられた。

 

そこに男が現れ、

ヘブライ語で

 

「私はヤヒヤ・シンワルだ。あなたたちは守られている。ここでは何も起きない」

 

と話して、立ち去ったという。

 

 

 

 シンワル氏は今回の越境攻撃の首謀者とされ、イスラエル軍がその行方を追っている。

 

 シンワル氏は2011年、

イスラエルとハマスの間の人質などの交換で、

 

イスラエルの刑務所から解放された。

 

刑務所内でヘブライ語を学んだといわれている。

(エルサレム=高久潤

 

朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト (asahi.com)